マガジンのカバー画像

お腹と健康

21
知っている様で知らないこと、重要視していなかったお腹に関する知識、腸セラピストとしてであってきたお腹たちをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#セラピスト

あなたは今、もうすでに頑張っている

あなたは今、もうすでに頑張っている

お客さまがお越しになられると、
どうしてもお悩み、ご希望に合わせて、
私の経験と学びから、
いろんなアプローチを考えて
お伝えしたくなってしまう私です。

ご来店のあとはいつも
メールやLINEをお送りしているのですが、
ついつい文章が長くなってしまうのが、反省点。

こうするとより快適になるよ!
こっちの方がより生活にあって無理がないかも!
お伝えした内容の意味をもう少しお伝えしたい!

そんな

もっとみる
忙しいときの腸メンテナンス

忙しいときの腸メンテナンス

投稿が空いてしまいました・・・

前回の投稿の後から息子の体調不良が重なり、家にいる間中は息子の対応。

気づくとこんなに更新があいているなんて!!

たまに、浦島太郎のような気分になります。とほほ・・・

今日は、

「 あーもう忙しい!私の時間なんてない! 」

そう思ってしまうときにもできる腸ケアをお伝えしていこうと思います。

忙しいときのわたしたち

最近、漢字ってよくできているなと思う

もっとみる
タッチは全てに通ずる

タッチは全てに通ずる

今日は私の学びの共有。

日本腸セラピー協会で腸セラピストとして活動する傍ら、JABC認定のベビーマッサージ講師としての活動を行っています。

腸セラピーと赤ちゃんに触れる姿勢って
すごく似ているな〜と思っていて、

ベビーマッサージで得た知識を腸セラピーへ。

腸セラピーで得た知識をベビーマッサージへ。

学びと還元を繰り返しながら、
すこしずつわたし自身パワーアップしています。

先日、わたし

もっとみる
ズボラを突き詰めたら、腸セラピーにたどりつきました

ズボラを突き詰めたら、腸セラピーにたどりつきました

お客さまは、

体質改善したいと思うのに、
身体を動かすのが億劫で…

どうも丁寧な生活ができなくて…

意志が弱くて…

とよく不安を口にされます。

私はこれに大共感。

なぜなら私は、まさに腸セラピーに出会う前、
こう思っていたからです。

そして今でも、なるべく楽をしたい!

その思いのまま生きています。

体質改善って頑張るものだと思っていた

体質改善を目指されている方は、

もっとた

もっとみる
お腹が硬いからってぐりぐりマッサージはNO!!

お腹が硬いからってぐりぐりマッサージはNO!!

カウンセリング時、お客さまから

「 他サロンで、お腹がかたい!
呼吸が浅いといわれたし、
自分でもそう感じるので、
お腹のマッサージをしています!! 」

といわれることがあります。

お腹マッサージ自体はとっても素晴らしい👏

ですが、やり方を伺ってみると、

強圧でぐりぐりマッサージをしたり、

筋膜リリース用のポールを使って、
痛みを我慢しながら、
お腹をマッサージしているという方も。

もっとみる
筋肉があるからお腹がかたい?お腹がかたいのはなぜ?

筋肉があるからお腹がかたい?お腹がかたいのはなぜ?

腸セラピーでお腹の状態をみるとき、一つの指標としてお腹の硬さがあげられます。

よく聞かれるのが、

筋肉のある人ってかたいでしょ?

という意見。

たしかに、筋肉があるとかたくなると思われますが、どうなのでしょうか?

腸に行き着くまでの構造

腸に行き着くまで、大きく分けて3つの構造があります。

脂肪層(皮下組織)

筋肉層

内臓

やわらかいのは脂肪、筋肉はかたい

というイメージがあ

もっとみる