見出し画像

アイデア文房具の台頭 +

 【便利グッズ】って、すごくいいんです!でも、デメリットもありますよね? というテーマです✍

 あ、トップの写真:うちの息子がピカピカの✨(死語)一年生だった頃が懐かしく、既にもう中三🥺

 昨日の記事では、『ドラゴン桜』を絶賛しない側と取れる論旨展開だったため?タイトル表現が興味をひくものでなかったから?readerの皆さんご多忙だから?おそらく複合的な理由があったのでしょうか…”数字”が伸び悩み😭
 次となる今日も、ブレない論点/気付きの提案 のスタンスで、《前回との関連稿》風に続けます^^;
※トレンディ具合が廃った素材も含まれそうですが、思考題材として🙇

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 さて本題。
 より理想的なのは、自分自身で考えて、creativeになって、そのようなものをデザインする、ということなのですが、そこまで達するのは容易いことではないです。だからといって、”便利さに溺れて”満足してしまうのは残念なこと😒

 テレビ等で紹介されることがある”発明的”便利グッズ。ここでそのアイデアについて称賛する採り上げ方をするのか --- 、と直感した方、あいにく違います🙅 むしろその逆で、当方は憂慮しがちなのです😩

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 『付箋を貼るためのノート』というものがあるようです。
 付箋の規格等に縛られずに融通がきき、後で貼り直しレイアウト調整ができるというメリットが高評価のようで、売れているそうです(*)。

 別の物で『授業で配布されるプリントをそのままノートに貼ると端からはみ出してしまうので、それを考慮してやや大きめに作ったノート』がある、という話も以前聞きました。確かに〔発想の転換〕💡です。

 

 そのアイテムの写真を提示して「これって実際のところはどうなんでしょうねぇ?」と悪評を引き出そうとする、とまではしないのですが、これら二つについて、何かひっかかる人はいませんか?

ノート

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 様々なアイデア文房具が開発(発明)され、何かと便利になってきています。「勉強が楽しくなった」など、好影響がもたらされているという点では大変望ましいことですが、同時に憂慮すべき側面もあるように思います。
 
 確かに改善点だけに注目し、工夫発想点を見れば感心するの要素があるのですが、他方で、

このような「便利」は、使う人自らが工夫して、節約して、資源を大切に、上手に使用することを考えるきっかけを奪う

--- その点が気になります。

 

そもそも”ノート”は何をするための道具でしょうか?

 文字等を書き留めておくためのものです。日本において『学習帳』『大学ノート』等は上質な紙資源を使っていると言ってよいでしょう。

 それにもかかわらず、本来の「記載」という機能を放棄し、のりを使い、大胆に紙面スペースを浪費し、「端を切らなくてもいいから楽」「自分が納得する”見やすい”レイアウトへと自在にアレンジできる」という気分に満たされるばかり、という点に不安を覚えます。

 これでいいのでしょうか?
 プリントはバインダーに閉じるとか、他の管理・利用方法ではだめなのでしょうか。ノートの本来の目的を忘れてしまってよいのでしょうか。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

【「便利」が「思考」を食いつぶす】

 アイデア商品の誕生によって便利になり、無駄をなくして節約にもなり、エコに繋がる側面もあります。それは大いに結構でしょう。でも別の側面として、若いうちから「自分で考えて工夫する」ということに慣れず、与えられた物で楽をする癖をつけてしまうことで、長い目で見ると弊害となってしまうこともあるのではないでしょうか。

 さらには、”ノート”という道具の最も適切な使い方を忘れ、上質な紙をただの台紙としてしまうような使い方を当たり前のようにするといった姿勢自体、考え直すべき時代になってきているのではないでしょうか。

 視点を変え、自分で考えて工夫する心を培い、広い意味での「無駄の削減」に取り組めるような”モノゴトの見方”を備えるようにすれば、長期的なエコ効果をより大きくできるかもしれません。

 

(*)付箋を貼ることを前提に(曲がらずに真っ直ぐ貼れるように)罫線の付け方が工夫されているという例ですが、逆に、規格サイズの付箋ではノートに貼る場合に収まりが悪くはみ出してしまうので付箋のサイズを小さめにする、という対処版もあるようです
〔アイデアノート〕の他の例。
「横書きでノートに書いていると、各ページ、左寄りのエリアは文字で埋まるけれど、右の方は空白になりがちなのがもったいない」という話をもとに、『縦長半分サイズのノート』というのが発明されたらしい -----
という話にも違和感が😩
それなら、各ページの中央に縦線を引くなりして、半分ずつ使うようにすればいいのに…と思いますね(;゚Д゚)
※とは言え、「線を引くこと」に夢中になっていては… 計算展開時の心得の記事
「もったいない」感の麻痺は危機感大…
「評価基準のブレ」が甚だしいと感じることも多いですね😵

 

画像1

 

画像2


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #とは #スキしてみて #毎日note #教育 #工夫 #文房具 #便利グッズ #副作用



この記事が参加している募集

スキしてみて

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!