マガジンのカバー画像

74
運営しているクリエイター

#いま私にできること

Den2021Apple

Den2021Apple

今年もDENの林檎の収穫に行ってきました。
昨年は何年かぶりに娘も一緒でしたが今回は妻と二人に戻りました。
誰に似たのか・・・娘はその後、こんなご時世にも関わらず欧州で学びたい事があるそうで😅行っております。(^^)!

毎年この季節が来ると今年も冬仕度が始まるんだと思います。
そして今年もこうして妻と一緒に林檎の収穫に来られた事に感謝しかありません。

ただDENの林檎の収穫が目的というよりも

もっとみる
親子サッカーの日2021

親子サッカーの日2021

先月。今年もようやく「親子サッカーの日」を開催することができました。
春から開催を企画してようやくです。

みんなで早朝グランド掃除で汗を流して。
みんなでボールを蹴って汗を流して。
みんなで美味しいお弁当を食べて。

当たり前と思っていた日常が当たり前ではなかった。
こんなにも大切でありがたい事であることを痛感しております。

今までが当たり前の日常ではなかったのかもしれません。

気がつけば沢

もっとみる
息子へ。心から楽しめる人生を!

息子へ。心から楽しめる人生を!

先日、息子が結婚式を挙げました。
この日は心から待ち望んだ特別な日でした。

2年前。
言葉ではあらわせない出来事を一緒に経験しました。
息子でありながらも師弟のような関係で一緒に乗り越えてきただけに感無量です。

あの時、黙って自分の生き方を信じた決断をしました。
そして息子もまた自分の人生を信じた決断をしました。

私はいつの間にか眠れない日がなくなりました。

息子は私から受け継ぎジュニアユ

もっとみる
センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダーsense of wonder。
驚く感性、神秘さや不思議さに目を見張る感性。

この感性は、やがて大人になるとやってくる倦怠感と幻滅。
わたしたちが自然という力の源泉から遠ざかること。
つまらない人工的なものに夢中になることなどに対するかわらぬ解毒剤になる。

知ることは感じることの半分も重要ではないことに気づける大人に。

子ども達が出会う事実のひとつひとつがやがて知識や

もっとみる
息子が大人になってから気づいたサッカーの本質とは

息子が大人になってから気づいたサッカーの本質とは

育成の奥底に潜んでいる大切な価値観を忘れてはいないだろうか。

サッカーは誰のため。
ボールを蹴る楽しさ。
笑顔がある。
沢山の笑い声と心地よい汗。

無心に。
ボールを追いかける。
青空の下。
小鳥の囀りとセミの鳴き声が響き渡る。

昼メシの時間。
至福なひととき。
お母さんがお弁当を作れるのはこの時だけの特権。
お母さんのお弁当を今しか食べられないことに気づくのはいつだろう。

上手くなれば、

もっとみる

もっと自由があってもええやないか



もっと自由が、もっと遊びがあってもええやないか。

ベンチに座って仲間を応援しましょう!
君が試合に出ているとき応援して欲しいよね。
試合中に横で遊んでいたら相手チームに失礼だよね。
サッカーはサッカーの時間、アソビはアソビの時間でケジメをつけなさい。

もちろんそうなのかもしれないけど、
気心知れたチームさんとゲーム回しているのであれば、子ども達はもっと自由があってもええやないか。
もっと遊

もっとみる
八ヶ岳から世界へ

八ヶ岳から世界へ

「八ヶ岳から世界へ」を合い言葉に八ヶ岳グランデフットボールクラブは2001年に設立しました。
そして今年2021年4月。

八ヶ岳グランデ・ジュニアユースは17名の選手達と共にJFA並びに山梨県サッカー協会へ新規登録が承認され、2年の歳月を経て晴れて表舞台に戻ってくる事が出来ました。

2001年設立2021年新規登録という摩訶不思議な申請書を提出しました。



5月8日(土)県Dリーグからの公

もっとみる
自分の花を咲かせる

自分の花を咲かせる

人は昔、天からその人だけの真実を授かってこの世に生まれてくる。
その真実を発揮してこそ、全ての人に課せられた使命である。
自分の花を咲かせるとは、この天真を発揮して生きることに他ならない。

昔、オリンポスの神々が集まり、「幸せになる秘訣を何処に隠したら、人間がそれを見つけた時に最も感謝するか」を話し合った。
「高い山の方が良い」「いや、深い海の底だ」と議論百出。すると一人の神が「人間の心の奥深い

もっとみる
自反尽己

自反尽己

昨日、スタッフとOB数名でボールを蹴った。
その中の1人が数年前のグランデ・キャプテン。

彼にアスレタのキャプテンマークをプレゼントしたことを懐かしく思い出した。
キャプテンマークをプレゼントしたのは初めてであり、おそらく唯一の教え子となるであろう。

何故ならば私のクラブ(グランデFC)はキャプテンマークは日頃は付けさせなかった。
選手達には3年生全員が練習時も学校でも左腕に見えないキャプテン

もっとみる
子どもの日

子どもの日

今日は5月5日子どもの日です。
とても暖かな穏やかな一日でした。

娘からリクエストを受けて久しぶりにシュークリームを作りました。
カスタードクリームもダマにならず、シュー皮もまぁーまぁーふっくらでした。
旧式ガスオーブンなので温度管理が出来なくて勘が鈍っていたけれどどうにか合格ラインギリで仕上がりました。
家族みんなが美味しいと言ってくれて珈琲と一緒に食べました。

その後、みんなで散歩に出かけ

もっとみる
「確信」

「確信」

今日もある方との一日からスタートした。

育成を30年してきて、いつも最後はユースの壁にぶつかる。
もっとやっておけばよかったといつも後悔しかなかった。
育ててきた選手が離れる。
誰に託せばよいのか。どこのユース,高校なら成長できるのか。
現実とギャップの中で、もっと発想力、想像力を付けないとユース,高校では戦えないと思っていた。
選手にもどうそれを伝え続けるかで葛藤してきた。

昨日夜中に目が覚

もっとみる