見出し画像

繊細さんこそ幸せになれる⑪☆

前回の続き、

呼応になりがちなのが人間なんですよ。
だけど、自分に本当に興味がなきゃやらないっていうふうに、断言して、退路を絶ってですね、やるってのも手なわけですよ。

ただ、深掘りしていたら、誰からも興味持たれないと思いますよ。って思うと思うんですね。
だけど、それは掘り方なんだと。
深掘りの仕方も、とことんまで突き詰めて、みませんかと。
まずは、本音。ね。
本音を言って下さい。
本音で表現しましょう。
日記に関しても、Twitterに関してもね、
自分が本当に思っている、ってことを突き詰めて表現する。
「私はこんな絵を描きたい」
これって怖いことなんですって、
すごい怖いことですよ、だって、自分が本当に信じている価値のあるっていうものを世に出したときに、そうでもないって言われたら、怖いじゃないですか。
表現って常にそうですよね。
ステージに立って何かを自分を曝け出す。
怖いですよ。
だから今YouTubeを始める人も怖いですよね、
YouTubeチャンネル始めました、
うわーー再生されない、登録されない。
いいねがつかないとか、やっぱり怖いじゃないですか。
だって、自分が一番いいと思っているから。
だけど、それを続けるんだと、ね。
本音を突き詰めて、深掘りするんだ、
その時に忘れちゃいけない、
「成果主義から一歩外に出る」
非生産的と無駄は幸福に関係ない。
その上で、今全てが表現で、
上手い人がいるのは百も承知で上手くなくていいから、
自分の信じてるものを突き詰める。
掘って掘って掘って掘って掘りまくった結果、
それがね、どんだけ独りよがりな自分への探究だとしても、
結局自分って人間なんですよね。
で、自分が評価欲しい他人も人間なんですよね。
あまりにも個人的なところだろうが、めちゃくちゃ究極まで深掘りすると、かなり普遍的な水脈にぶつかります。
面白いですよね。
つまり、こんな環境にいる人間なんて俺だけかもしれない、
って思ったりするわけですよ。
意外とね、そこを突き詰めて、うわーーって進んでいくと、
水脈は一緒、結局、人間が悩むこととか、人間がぶち当たることとか、人間が感じることっていうのは、繋がっている。
確かにね。
だって、歴史上の偉人の話とかで
あーこれ分かるとか、哲学とか、芸術とかもそうですよね。
レオナルドダヴィンチの悩み、ゴッホの悩み、
関係ないよ、国も違う、時代も違う、職業も違う、
だけど分かる時があるんですよ。
そして、そこに胸を打たれて、震える時がありますよね。
なので、あなたは誰と違って、その本音が、ものすごいニッチに感じていたとしても、突き詰めて表現していくと、きっとあなたとは全く関係のない、どこかの誰かを感動させうるんですよ。
それはきっと普遍性を持ちうるんですよ。

続きは明日!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!