瀧田国生

大阪玉造で重症治療専門院の鍼灸整骨院をしています。がん・神経痛・交通事故治療などを主軸…

瀧田国生

大阪玉造で重症治療専門院の鍼灸整骨院をしています。がん・神経痛・交通事故治療などを主軸に標準医療では解決できない難病に取り組んでいます。

最近の記事

超抗酸化ドレッシング

みなさん野菜サラダって食べますか? 健康のために!とか食物繊維不足に!とか何となく身体にいいイメージで摂ってる方も多いでしょう。 しかし、野菜にはそれほど目を見張る栄養価はなく、さらに野菜単体では苦味やエグ味が強く食べれたものではありません。そこで必要になるのがドレッシングです。 ただ市販のものは果糖ぶどう糖液糖はじめ、トランス脂肪酸などもはや身体に悪そうな原材料ばかりです。これで野菜サラダと食べてたら健康になるどころかむしろ病気になりそうな気がしますよね…。 そこで以

    • 加工食品は身体に良い!?

      実は加工食品は身体に良い悪名高い加工食品ですが、こちらも本物は身体に良く、偽物は有害な物です。そもそも何のために加工しないといけないのかというと、現代のように冷蔵庫など保存環境がなかったために作られた物です。 腐敗の元になるのは、水分、鉄、空気などでこれを遮断してしまえば、ある程度の期間保存が可能になります。しかも、食材の水分が抜けることにより肉や魚などのアミノ酸成分が際立ちうま味をより感じるという副産物もありました。 健康に良い加工食品の作り方 作り方は至って簡単で、

      • オリーブオイルの効果と見分け方

        オリーブオイルの効果オリーブオイルって何となく健康にいいイメージで、ティースプーン1杯などで摂られている方も多いと思います。ですが、しっかりとした知識で本物と偽物を見分けないと健康効果どころか健康被害に遭う可能性もあります。ぜひ最後までご覧になって健康に役立てください。 オレイン酸 オリーブオイルの主要成分はオレイン酸です。安定性が強く酸化しにくい性質です。悪玉コレステロールのみを除いてくれることで、動脈硬化や心臓病や高血圧に効果的といわれていますが、脂肪酸についての誤解

        • 【白米VS玄米】論争に知識で終止符を

          食事に関して投稿したり、患者さんに食事指導をしていても、よく聞かれるのが今回のテーマである白米か玄米どっちを摂ればいいのか問題。もしくは、どちらが健康にいいのか? 白米と玄米の栄養価の違い イメージでは健康志向の方が玄米、それ以外が白米といったところでしょうか?では栄養素の違いについて見ていきましょう。 栄養素を見ると圧倒的に玄米に軍配が上がります。特に突出して高いのが、食物繊維、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンE、マグネシウムです。 このグラフでは目で見て分かりやす

          有料
          100〜
          割引あり

        超抗酸化ドレッシング

          身体を温める食材

          今年は気温が安定せず暖かい日が続くと思えば、また明日から気温が急降下するそうで、くれぐれも体調にはお気をつけください。 当院へ通院されている方で食事を見直すための食事療法があります。1〜2週間の食事や飲料を写真で送っていただき、分析して足りない栄養素の補い方、サプリメントの弊害になるものなどを割り出します。 そこで、冷え性改善のために摂っておられるという生姜湯や朝一に飲む白湯。身体を冷やさないように夏場でも摂っているという方も散見します。 確かにテレビや雑誌などでよく取

          身体を温める食材

          効率的栄養補給ボーンブロススープ

          タンパク質の1日摂取量が圧倒的少ない方が多くプロテインなどで代用される方が多くおられますが、それよりもオススメなのがボーンブロススープです。 ボーンブロススープとは、たっぷりの水で骨付き肉、野菜、調味料を煮込んで作る薄い液体のことを指します。鶏がらスープとか豚骨、牛骨などのスープのことですね。 精肉屋へ行けば比較的安価で手に入り、軽く下処理をして、あとは圧力鍋で炊けば勝手に出来上がる優れものです。大量に作って冷凍保存も可能です。 要は骨についた軟骨や肉が高温で炊くことに

          効率的栄養補給ボーンブロススープ

          最も避けるべき調味料

          めちゃくちゃ重要なことで、避けるだけでガンを抑制及び発がんリスクを軽減できる情報をお伝えします。かなり健康に寄与することなので、有料にしたいところではありますが、ひとりでも多く伝わって欲しいので今回は特別に無料で提供いたします。 結論から言いますと、それは『うま味調味料』です。 そんなん分かってるよー。とか知ってるし。とか言われそうですが、なぜ積極的に避けなければいけないのか。料理系YouTuberリュウジのバズレシピでも多様され、揶揄されることもありましたが、ホリエモン

          最も避けるべき調味料

          ビールはサプリメント

          ビールってやっぱ美味しいですよね。私はお酒が大好きです。 というと、「おいおい。健康情報を発信しといて何酒飲んどんねん」とご指摘を受けるかも知れませんが、「嗜好品じゃほっとけボケ」と答えたくなります。 ただし、あくまで嗜好品。たしなむものであり、これにより健康を害していては元も子もありません。砂糖及び果糖による健康被害も同じく、虫歯に始まり非アルコール性肝炎や糖尿病など、嗜好品の領域を超え健康被害が出ていれば、辞めるのは大前提にあり、厳しい言い方をすれば健康保険を利用して治

          ビールはサプリメント

          本物の塩

          『高血圧には減塩』 『塩の取りすぎは身体に毒』 テレビやメディアの情報に惑わされていませんか? 塩は身体に必要不可欠な栄養素なので、塩を摂らないと健康に生きていくことはできません。ただし、摂取すべきは本物の塩です。低価格でナトリウムだけ突出して高い精製塩ではありません。 ナトリウムだけでなくマグネシウムやカリウムなどミネラルを豊富に含む天日塩が一番おすすめです。岩塩や精製塩はナトリウム以外のミネラルが抜け落ちており同じ塩という位置付けにしてはいけないものです。 天日塩で

          食材の本物とまがい物

          食事についての大切さを前回書きましたがご理解いただけましたでしょうか?理解できたら次は行動(実践)です。 現代では早い安い美味いが善とされ、そこに栄養価を加味した料理は影を潜めることとなりました。本物には栄養価が豊富にありますので、加工肉やラーメン、ビールですら身体にいいものですが、まがい物は栄養価のないカスを貪るようなものです。 まずは代表的な調味料である醤油を例にします。 本物は国産大豆、小麦、天日塩、軟水を使用し、現在では希少な木桶(酵母菌・乳酸菌)で時をかけて(2

          食材の本物とまがい物

          食事について知るべき理由

          本職は治療家なので、症状について書き連ね当院の治療方針などを語るべきかも知れませんが、noteでは今のところ食事に関してばかり書いてます。その理由についてです。 それは治療ではできないことだからです。 当院の治療方針は身体のつくり変えを目的とし、炎症は止めるではなく終わらせる。難病や慢性疾患では代謝(古きを壊し新たにつくる)を促進させることで改善させます。 治療ではこのつくり変えるという作業員は用意できますが、身体の建築資材は食事やサプリメントでご用意いただかないと治療

          食事について知るべき理由

          軟水と硬水

          前回もチラッと触れましたが今回は軟水と硬水についてお話しします。 日本は土の山がほとんどなので、ミネラル量が少ない軟水になります。その名の通り、口当たりが柔らかく飲みやすい美味しい水です。 その反対に岩山に囲まれる地域では、岩から溶け出すミネラル分を豊富に含む硬水になります。カルシウムやマグネシウムなどが摂れるメリットはありますが、口当たりが硬く飲みにくいのも特徴です。 硬水の地域であればミネラル不足はほとんど起こりません。日本のような軟水では飲み水や水を使った調理からも

          軟水と硬水

          土地の風土と伝統的な食事

          前回は極端な食事例を挙げましたが、今回はより実践に近いお話です。 日本は四季があり、高温多湿な風土です。そして、日本の山々は土でできたもので水は軟水になります。 草木や果実、また動物もその風土で摂れるものを捕食し成り立つため、伝統的な食事は栄養価に欠けることがありません。ヒトはもともと狩猟採集民族で小さなコミュニティで暮らし、そのような食事を語り継ぎ現代まで生かしてきました。 しかし、農耕による爆発的な人口増加に伴い、その数は増え、戦後から核家族化してそれも失われてしまい

          土地の風土と伝統的な食事

          究極の食事法

          極端な例ですが究極の食事法を挙げるとしたら… それはイヌイットの食事です。 イヌイットは、カナダ北部などの氷雪地帯に住む先住民族です。 平均気温は-9.3度。と言ってもこういう所では平均ってあまり役に立ちません。冬は-30度を超え、夏の日中の最高気温でも5度前後で最低気温はは氷点下になります。 とにかく寒く年中雪や氷に覆われている気候ですので野菜などの作物が育つ環境にありません。なので、食事は基本的に動物の肉です。カリブー(トナカイの北米地域個体群)、アザラシ、クジラ、サ

          究極の食事法

          混沌とする健康情報

          健康情報の収集には歴史の勉強が必要不可欠というお話を前回お伝えしました。しかし、なぜここまで健康情報が混沌としているのでしょうか? 混沌(こんとん);区別が立たず物事が入り混じっている状態。 主な原因は核家族化です。人類は小さなコミュニティをつくり発展してきました。子育ての負担が大きいため祖父母や近所の人が手伝いサポートしていくものです。 そして、妊娠を控える女性、妊娠中の女性、産後授乳中の女性は特に栄養を必要とするため優先的に高栄養のものを与えます。卵子と精子の大きさ

          混沌とする健康情報

          正しい情報と歴史

          当院では正しい情報を提供するべく読書や論文から知識を得ていますが、一番根底にある原理原則を重要視しています。 原理原則とはどう頑張っても変えられない事象で、1日は24時間ですし、物を落とせば下に落ちるし、ひとの思考は変えられないものです。健康情報の場合それが歴史になります。 例えば野菜やフルーツが体に良いという情報は溢れかえっており、野菜ジュースや青汁、ビタミン補給のためにフレッシュフルーツ摂取する方も多いでしょう。しかし、そのような食生活で何世代も生き延びてきた人類モデ

          正しい情報と歴史