マガジンのカバー画像

雑記

257
運営しているクリエイター

#シン・エヴァンゲリオン劇場版

時事ネタは取扱注意

時事ネタは取扱注意

僕は基本、時事ネタをあまり取り扱わない。
正直に言うと取り扱うだけの力量がない。
時事問題をみんなが満足するように面白おかしく語るのは難しい。
それに状況がよくわかってないのに頭ごなしに何かを否定するのは好きじゃない。

誰かに共感を得ようとするとどうしても否定的な見解が前面に出てしまいがちなので。

たしかに時事問題って、現在進行形だからそれなりに関心を持っている人が多いし目につきやすい。それに

もっとみる
終わらせるということ

終わらせるということ

先日、厄払いに行ったがそれ以上にシン・エヴァンゲリオン劇場版を見てからなんだか調子がいい。よく「エヴァの呪縛」と言われるがまさにそこから解き放たれたという感覚なんだろう。

あらためてエヴァのパンフレットを見ていて、キャストやスタッフ、おそらく庵野監督自身すら「終わり」を想像できていなかったんだと思った。

まだ形になっていない庵野監督の頭の中にあるぼんやりとしたイメージの具現化が今回の全てだった

もっとみる

シン・エヴァンゲリオン劇場版 :||を見た僕の頭のスピンオフ部分(ネタバレあり)

続ける方がいい。
終わらせる方がいい。
そこに答えはないと思う。

庵野秀明は終わらせることを選んだ。
そしてこの長い物語を完結させた。
終わらせることでしか進むことができない、そう判断したのだと思う。

「終わらせながら進む」
この思想が今回のシン・エヴァの進行そのものとなっていた。

何かを犠牲にすることで次の展開に進む。
また何かを犠牲にすることでその次に進む。
結局それなくしては何も進まな

もっとみる
それぞれのエヴァンゲリオン

それぞれのエヴァンゲリオン

遅ればせながら「シン・エヴァンゲリオン劇場版:ll」を見てきた。

細かい考察をするつもりはないけれど、初見の感想をあまり考えずに書くのでネタバレは普通にあると予想されるのでご理解よろしくお願いします。

まず散々言い尽くされていると思うけれど「:ll」が最初に気になった。
音楽記号で繰り返しを意味するものだというのは理解できるけど庵野監督がどういう意図でこの記号を使用したのか細かいところはわから

もっとみる
あ、エッフェル塔が・・・;

あ、エッフェル塔が・・・;

まだ「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を見ていない。

近所の映画館でも朝は8時台から上映が開始されている。
2時間半はたしかに長い。
他に予定がある日に「エヴァ見に行こ!」とはならない。

時間が長いというだけではなく、きっちり余韻に浸りたい。

岡田さんの解説を聞いていてどうやら安心して見れそうな気がしているので急いで見に行く必要もないかなと思っている。

岡田さんはネタバレなしのところで

もっとみる
「映画 えんとつ町のプペル」アクセスランキングトップ!その先に!

「映画 えんとつ町のプペル」アクセスランキングトップ!その先に!

映画.comのアクセスランキングでついに「映画 えんとつ町のプペル」がトップに立った。

もちろんサイトへのアクセス回数だけの問題なので興行成績が直接的に変わるわけではない。ただ、快挙であることに変わりはない。

ちょっと考えてみた。
「えんとつ町のプペル」は興行収入的にトップに立つ時が来るのだろうか?
可能性は全然あると思う。
大本命のエヴァが公開延期になってしまったので。

問題は鬼滅。
「天

もっとみる
副音声で「映画 えんとつ町のプペル」を見てきた

副音声で「映画 えんとつ町のプペル」を見てきた

先日「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の再延期が発表された。

正直色んな意味でエヴァの公開が楽しみではあったのでちょっとどうなるのか予測しきれていない。

エヴァのメガヒットは間違いないにしてもその時期がいつになるのかはいくらか経済にも影響を与えそうな気がする。

考えても意味がないことをつらつら考えるのは好きではないのでコロナとかエヴァの公開時期について考えるつもりはないのだが、来週から抑えてあ

もっとみる