マガジンのカバー画像

雑記

257
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

火縄銃男子しょうへいさんとの夢トークを終えて

火縄銃男子しょうへいさんとの夢トークを終えて

みなさんはロストテクノロジーという言葉を聞いたことがありますか?
直訳の通りで失われた技術という意味なんですが、どういうものがあるのか下記のサイトに紹介されていますので興味のある方はご覧ください。

日本にもロストテクノロジーと呼ばれるものが多くあり、放っておいたらそうなってしまうようなものも多くあります。
人間国宝と呼ばれる方の持っている技術や、伝承される人がいなくなった工芸作品なんかがそうです

もっとみる
月への憧れ

月への憧れ

未知なるものに対する畏怖とか憧れみたいなものってありますよね。
この間 #チロ公 の座長と話をしていて興味津々だったのでちょっとだけ月の話をしてみようと思っている相棒のチヒロです。
※たぶんもう興味が薄れていると思いますが笑

まず月についてのJAXAのサイトがこれ。

アニメ宇宙兄弟を見て例のごとく泣いた僕にとって「JAXA(ジャクサ)」っていう響きだけでもはやワクワクしかない❕

僕が月に対し

もっとみる
オンラインサロン入会までの履歴

オンラインサロン入会までの履歴

向いてないことを自分に嘘をつきながら無理やりやるより向いてることをやった方が良い。この言葉がすごくよくわかる。でも、そう簡単じゃないこともわかる。

対談内で二人が話されていましが、ずっとやりたいと思っていた仕事、自分があこがれていた仕事が自分に全然向いていないということってあります。逆に、嫌いな仕事が意外と向いてるってこともあるんですよね🤔
「好きなこと=向いている」というわけでもないし、向い

もっとみる

僕のTwitterの歩き方(泳ぎ方?)

よく西野さんが言われているけど、Twitterって感情が流れてる。

これを真正面から全部受け止めてしまうと疲れてしまうだろうなーと思いながら流し読みする。たぶんずーっと画面とにらめっこしていても処理が追い付かない。特に今の時期、自宅待機中+GWが重なっていることもありそれに拍車がかかっている。

僕はTwitterに感情を持ち込まないようにしている。
正確に言うと喜怒哀楽のうち喜と楽は表現してい

もっとみる
自由になれた気がした15の夜

自由になれた気がした15の夜

今日のまーちゃんの記事

この記事のタイトルを見てまず思い浮かんだのが新世紀エヴァンゲリオン。
14歳の少年少女たちがエヴァに乗る話。今回はこの話ではないので割愛。

そして記事を読み進めていくうちに思ったのがタイトルの通りです。まーちゃんの音楽のルーツが「いきものががり」であったのと同様、たぶん14歳ぐらいの僕の音楽のルーツは間違いなく「尾崎豊」でした。
随分年代の差はあるけど…😭

中学の頃

もっとみる
コロナでもオトナはズルいねん

コロナでもオトナはズルいねん

今日の記事はかなり愚痴っぽい感じなっていて関西弁で一部表現も悪いので気分害される方もおられるかもしれません。それでもご覧になる方は自己責任でお願いします。

コロナの影響で一番しんどい立場にいてるのは子供たちやと思う。

学校は休みクラブも無し、バイトは辞めるか休業、友達とも遊ばんし。
普通の子はゲームするか通話するかぐらいしかない。テレビもおもろない。

けど大人は一人で誰もいないところに行くだ

もっとみる
正直な自分のマインドで

正直な自分のマインドで

過去のしくじり先生を見ていた。
その回はメンタリストDaigoさんの回だった。

上の記事にざっくりまとめられているので詳細はそちらまで。

何点か響いたところがあって

①自分の持ち味を捨ててあえて別の挑戦をしようとしたところにしくじりがあった。
②自分に嘘をつくことで自分を見失い、周りの信用も失った
③学生からの一言で「人の心を動かし、人を喜ばせたい」という自分のルーツに気づかされた。

①②

もっとみる
近未来へ~VR、AR実装を待ち望む世界~

近未来へ~VR、AR実装を待ち望む世界~

ウィルスが流行し外出自粛がデフォルトになる時期。
ウィルスが終息しひとまず安心して外出できる時期。

そんな時期が繰り返すような時代の訪れが示唆されている。

そういう時代が来ることを見越したのか否かは別にして時代に即した新しい文化が本格始動していくだろうと期待値込みで勝手に思っている。
ちなみに
VR…仮想現実:VirtualReality 現実ではないが、現実のように見せる技術
AR…拡張現実

もっとみる