僕のTwitterの歩き方(泳ぎ方?)

よく西野さんが言われているけど、Twitterって感情が流れてる。

これを真正面から全部受け止めてしまうと疲れてしまうだろうなーと思いながら流し読みする。たぶんずーっと画面とにらめっこしていても処理が追い付かない。特に今の時期、自宅待機中+GWが重なっていることもありそれに拍車がかかっている。

僕はTwitterに感情を持ち込まないようにしている。
正確に言うと喜怒哀楽のうち喜と楽は表現していいと思うけど、怒と哀は表現すると場がしんどくなる。だから淡々と流れを追い、仲の良いメンバーさんのTweetはちゃんと読んで時々リプやいいねをする。
もちろん重いTweetがあってもいいと思うし、それはそれでその人が考えての行動なので否定もしないし、交流のある人なら真摯に向き合う。

次に日課としているのが西野さんのVoicyとまーちゃんのnoteは毎日キャッチコピー的なテキストを付けて発信するということ。
こう書くとなんだか業務的で機械っぽいんだけど基本的にそこは毎日発信されていてサロン内でも重要な位置づけだと思うし、実際に内容も濃いので。
平日で仕事がある日は全てのTweetや色んな人の記事を追うことが不可能なのでサロンメンバーとして最低限の発信をすることを簡単な自分への課題にしている。

それから心掛けているのは困っている人には手を差し伸べるということ。質問している人にはなるべくリプする。まぁ、偽善者っぽいところもあるんだけどけっこう簡単なところでつまづいている人が多いし、スルーされているっぽい時もあるのでそういう人達にとっての時間のムダを解消できるのは全体にとってマイナスではないと思っているので。。

それ以外は比較的軽い話題に乗っかってる感じかなぁ。
軽いところからいきなり重いところに入り込むこともあるけれどそれはそれでそういう流れなので。。

たぶんTwitterってルールを決めておかないと乗りこなせない。
ワンピース的に言えばグランドラインのど真ん中に放り込まれる感じ(わからない人はごめんなさい。話続けます)。ずば抜けた悪魔の実の能力でもない限り、エターナルポースやログポースみたいなツールと船や仲間がいないとまず渡ることができない。

逆に言えばいい船といい仲間がいれば乗りこなすことも可能と思う。
Twitterに限らずだけど指針を示してくれる船長もいる。
船にはすでに乗っている。だからあとは一人で行動しない。仲間がいる。
ということなんだと思う。


ちなみにあなたをワンピースのキャラに例えると?ってやつをやってみたらエドワード・ニューゲート(白ひげ)だった。
嬉しいけどあまりピンと来てない💦

頂いたサポートは全額#チロ公の活動資金として使わせていただきます。温かいご支援よろしくお願いいたします。