見出し画像

正直な自分のマインドで

過去のしくじり先生を見ていた。
その回はメンタリストDaigoさんの回だった。

上の記事にざっくりまとめられているので詳細はそちらまで。

何点か響いたところがあって

①自分の持ち味を捨ててあえて別の挑戦をしようとしたところにしくじりがあった。
②自分に嘘をつくことで自分を見失い、周りの信用も失った
③学生からの一言で「人の心を動かし、人を喜ばせたい」という自分のルーツに気づかされた。

①②はほぼ同じで、程度の差こそあれ誰にでもありがちなしくじり。
今日もTwitterのフォロワーさんのそんな感じのTweetにリプした。
ついつい身の丈以上に背伸びした言動になったり、どこか偉そうな物言いになってしまったりということが起こりがちで…。
背伸びしようとすることに対して悪いとは思わないけど、背伸びし過ぎたらバランスも悪くなるしコケたら怪我するし。。
無理し過ぎず自分の持ち味をきっちり生かすことが大事なんだと改めて思わされた。

そして③の人を喜ばせたいっていうのはそれぞれ形は違えど誰もが抱く理想で、もちろん僕もそう思っています。
できる事は限られるけど、今の仕事においてもオンラインのつながりにおいても繋がっている人が笑顔でいられるようにしていきたいというのがあまりにも抽象的な僕のマインドです。

やっぱ「ええカッコしぃ」なとこが出てくることがあるのでその時は温かい目で見てやってください🙇

頂いたサポートは全額#チロ公の活動資金として使わせていただきます。温かいご支援よろしくお願いいたします。