見出し画像

私も知らなかった「私ってどんな人?」

27歳の息子は、昨年発達障害とわかりました。


以前、幼稚園の参観日でダンスの時間があった時の事です。
音楽に合わせて先生が踊りの見本を見せます。
それをまねしながら園児たちは同じように踊りだしました。


そう言えば私の息子だけが、先生のされるのとは全く違う動きをして踊りました。
当時息子はまだ4歳だったので、

「面白い子やなぁ。」
「まだ小さいし、いいっか…」という気持ちで私はながめておりました。



しかも、息子は他のお子さんよりも楽しそうで、けっこうキレッキレに踊っていました。
私は「先生の言う通りにしなさい!」という思いにはなりませんでした。



他に、これも幼稚園の頃、息子の絵が市の展覧会で賞をいただいたので観に行くと…

画像1

上の絵は息子のものではありませんが、こんな感じの色彩でした。
(題材は野菜でした)


私は息子とは全く反対です。


言われたことをそのままやる、見たことをそっくり真似する人です。
仮に犬の絵を描くとしたら、絶対に茶色とか白、または黒とか、その犬を見たまんまに描くでしょう。


大人になって社会に出ると、息子の感性では非常に難しいものがあります。
人と同じようにできないのですから……
周囲も本人も大変です。



しかし、つい最近ですが、
人の模倣しかできない私って、「なんかつまらん人やな~!」と感じ始めています。


息子は社会に出るにあたり、「問題」が少なくありません。
しかし、角度を変えて見ると、その表現の豊かさや独自性がちょっと羨ましいなぁ、という気持ちが私に出てきました。

自分で自分の気持ちに非常に驚いております。


自分らしさがないというよりも、自分らしさを考えたこともなかった私、
ここ2、3日で初めてこんな思いになっております。


私らしさって何だろう?


別にあえて変わったことを無理にする必要はないと思いますが、
私にしかないものってあるのかな? 

そこを見つめていきたいなぁ~、なんて思う今日この頃です。


たおたおのプロフィールはこちら

発達障害に関するお悩み、ご質問はこちらから

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?