見出し画像

突然ふりかかってきたW介護(1)


7年近く前のことです。

ある日から私は思いがけない事に、
同居中の義父母二人を介護しなくてはならなくなりました。

夫は一人っ子で、しかも中国に単身赴任中(現在も)、他に頼れる人はいません。



その日は以下のような展開でした。

私:「あれ、おばあちゃんは?」

息子:「知らんで~。」


朝6時過ぎでした。義母が家のどこにもいません。

「もしかして、離れかな?」玄関を出てすぐ目の前に小さな離れがあります。以前は主人の祖父の介護部屋でした。
今ではもう、義母が「物を捨てずに、とりあえず置く場所」になっています(笑)


そういえば、夫が帰国した際に
「お母さん、まずは離れを片付けてくださいよ!引っ越しの話はそれからですからね。」
と言っていました。しかし、離れにも義母の姿はありませんでした。


その離れの横に8段の外階段があります。何気なく下に目をやると、
なんと!!
義母がうつぶせに倒れていました!
両手でごみ袋を握ったままピクリとも動きません。


慌てて声をかけ、外階段に座らせました。どうやって座らせることができたのか、覚えていません。


どうやら義母は気絶していたようです。目の上は腫れあがっていました。
不思議に義母はどこも痛がりませんが、両手両足ともに全く動かすことができません。


3月初旬で外はまだ寒く、当時大学生の息子(春休み中)を呼んで、毛布を持って来させました。


私は慌てて救急車を呼びました。

「あっ、そうや!財布と保険証や。」

「うあっ、そうや!おじいちゃんがおった!!」

認知症の義父の朝ごはんがまだフライパンと鍋の中に……


幸い義父は、周りでなにが起こっているのか全く気づいてない様子、
ダイニングテーブルの前に座り続け、ひたすら朝ごはんを待っていました。


「おじいちゃん、ちょっと用事ができておばあちゃんと出かけるからね。」

私が声をかけても義父は意味が呑み込めず、ボーッとした表情でした。



朝ごはんの配膳は息子に頼んで、私は救急車に乗り込みました。
そして、この日から突然、

「地獄のW介護生活」に突入したのです。


たおたおってこういう者です。
 ↓ ↓





ご自由にメッセージをお寄せください

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?