HSPな起業家

HSP(チョー繊細な人)起業家です。 会社員時代にメンタルを壊す。 3ヶ月弱の休職期…

HSPな起業家

HSP(チョー繊細な人)起業家です。 会社員時代にメンタルを壊す。 3ヶ月弱の休職期間を経て、職場復帰。 その後、起業。 現在もうつ病と社会不安障害を治療中。 本noteは日記みたいなものです。 ありのままの自分を書いていきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

僕はどうやら、「うつ病」になったらしい

人生はとことん、僕に試練を与えたがるようだ。 ここ1ヶ月以上、メンタルの調子が悪すぎた。 ずっと沈んだままで、浮上するきっかけすらつかめなかった。 だから先日、病院にいった。自分の今の状態を診断してもらった。 目的は、自分の「状態」を正しく認識するため。 結果、「うつ病(心因性)」であり「社会不安障害(対人恐怖)」を併発しているという診断をしてもらった。 正直、とってもショックで受け入れ難い。 2年前から適応障害になりメンタル不調には陥っていたが、 この2年かけて徐々

    • 壊れたメンタルと向き合う日記 #18

      最近、少しずつ状態が改善してきていることを実感する。 睡眠の改善とサインバルタの効果が大きい気がする。 この先どうして良いかわからない、希望が全く見えない暗闇状態からは抜け出せたようだ。また、落ちるかも知れないが。 まだまだ、寛解に向けては進みだしたばかりだから、 止まっていたところから、進んだというだけでかなり心持ちは違う。 笑える回数も格段に増えたし、 食事もしっかり取れるようになってきた。 本も少しずつ読めるようになってきたし、 未来についても少しづつ考えられる

      • 壊れたメンタルと向き合う日記 #17

        やはり、薬の効果は大きくて、 1週間ほど断薬するだけで、反動を受け体調を崩した。 病院を予約している日に体調を崩すと薬がもらえなくなるので、意外と悩みどころ。かれこれ、それで2回くらい断薬してしまっている。 昨日はちゃんと病院にいけて、 薬をもらうことができた。 また、ここから継続摂取して、安定させていかないと。 あと、睡眠系の薬が1種類増えた。 サインバルタを服用することで寝付きはよくなったが、 夢見がちになり、中途覚醒が多くて困っていた。 だから、相談して一種類増

        • 壊れたメンタルと向き合う日記 #16

          今日は11月5日(火) 最近、少しずつだが、調子の良い日が増えてきた。 投薬し始めてから6週間ほど経ったので、薬のいい影響が出てきていると思う。わりとポジティブな感じ。 でも、すごく調子の良い日と悪い日の差がすごく、まだ全然安定はしていない。調子がいい日は朝から活動的になれるが、だめな日は本当にだめで1日20時間近く寝ていることが多い。 これまでは不眠に悩まされることが多かったが、一転して眠りすぎという状態。まるで、今までの睡眠不足を取り返すように寝ている。 これまでは

        • 固定された記事

        僕はどうやら、「うつ病」になったらしい

          「代表取締役」と「取締役」の決定的な差

          同じ経営層でも、 代表かそうでないかという点においては、 圧倒的な差があると最近実感する。 僕は元々自分で起業する気だったし、 代表権は譲っても視点だけは代表と同じだというつもりでいた。 しかし、最近実感するのは、 同じマインドを持とうとしても、持つことはかなり難しい。 むしろ持てないのではないかと思う。 理由は簡単 ・最終責任の所在 ・意思決定の回数の違い ・周りからの代表であることのプレッシャー 弊社の場合は代表=大株主のため、 最終意思決定は、代表に委ねられる。

          「代表取締役」と「取締役」の決定的な差

          壊れたメンタルと向き合う日記 #15

          先週、新宿ストレスクリニックに行ってから、 少し今の現状をポジティブに考えられるようになってきた。 それまでは、真っ暗な闇の中にいるような感覚で、今後どういう風に治療していったらいいのか、そもそも治るのか。今、前に進んでいるのか。後退しているのか。そもそも何も変わっていないんじゃないか。みたいな本当に八方塞がりで迷子になっているようだった。 新宿のクリニックで少しポジティブに考えられるようなってきたのは、 ・数値的事実で自分の現状を把握できた(光トポグラフィー) ・先生が

          壊れたメンタルと向き合う日記 #15

          「光トポグラフィー検査」を受けてきた

          本日は、10月23日(水) 朝から天気がよく、比較的元気な1日だ。 今日は、新宿ストレスクリニックという場所に行き、「光トポグラフィー検査」というものをしてきた。 光トポグラフィー検査とは、脳の血流を測定してうつ病などのパターン分析をする検査のこと。3分間ほどの測定で終わる簡単なものだ。詳細は下記、引用を参照してほしい。 ▼光トポグラフィー検査について光トポグラフィー検査は安全な近赤外光で頭部の血流を測定して、健常、うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症のパターンを

          「光トポグラフィー検査」を受けてきた

          壊れたメンタルと向き合う日記 #14

          今日は、10月19日(土)。 メンタル状態は比較的良いほうだ。 今は、カフェで内省の時間を取っている。 頭もクリアで心地よい時間を過ごせている。 調子がよくなったのは多分、たくさん睡眠が取れたからだと思う。 ベルソムラの量を15mgから20mgに増やしてもらった。 10mgから15mgに変えた時は、 入眠改善は見られたが、中途覚醒にはあまり効果がなかった。 まだ、量を増やしてから2日しか経ってないが、 増やしたことで寝れるようになった実感がある。 個人的にはGood

          壊れたメンタルと向き合う日記 #14

          壊れたメンタルと向き合う日記 #13

          今日は心の調子が本当に悪い。 ここ最近は、ストレス源になることを極力排除して、 ストレスがかからずに元気な状態でいられるようにしてきた。 だから、ここ2ヶ月くらいは仕事という仕事をしていない。 起業しているのに、代表に仕事を任せきりという状態。 この事実自体、自分の中では許せるものでないし、 経営者として失格であることは言うまでもない。 ただ、こういう現実と向き合おうとすると、 心が悲鳴を上げる。 心が痛い。苦しくて苦しくて涙が止まらなくなる。 それでも、ここ最近2

          壊れたメンタルと向き合う日記 #13

          ギター(アコギ)を始めてみた。

          こう、メンタルが沈みがちの時は、 「楽しい」「嬉しい」「ワクワク」みたいなポジティブな感情が一気に死ぬ。サインバルタ(抗うつ剤)を飲んでいる時は多少安定するが、それでも健全の時より気分が上がってこない。 これまで好きだったもの、 興味があったものへの関心がどんどんなくなっていくので、 わりと焦っていた。 そういう中で、なぜかギターに対しては興味が湧いた。 これまでも興味自体はあったが、別にやろうという気にはならなかったが、なぜかこのタイミングでやってみようと思った。 こ

          ギター(アコギ)を始めてみた。

          壊れたメンタルと向き合う日記 #12

          最近は本当に調子が悪かった。 特に不眠にはすごく悩まされる。 多分、自律神経がおかしくなっていて、 昼と夜が反転しているのかもしれない。 布団に入る時間は決して遅くない。 日をまたぐ前には布団に入るようにしている。 しかし、全然眠りにつけない。 睡眠薬が切れて飲んでいないという大きい要因はあるが。 調子悪すぎて、 病院にすらいけず薬が途切れるという悪循環。 最近は夜が来るのが怖い。 また、眠れないんじゃないかという不安。 あれこれ考えてしまって、 全然眠気が来ない

          壊れたメンタルと向き合う日記 #12

          壊れたメンタルと向き合う日記 #11

          今日は、10月3日(木)。 最近はわりかし調子のいい日が増えてきた。 抑うつが解消されると、重たい気分が嘘のように活力が出てくる。 これもまた、自分が自分でないような感覚になる。 多分、薬の効果だと思う。 今通っているクリニックの先生曰く、 投薬治療は始めてから2週間くらいしたら、 効果が実感できるようになってくると言っていたので、多分。 ただ、こういう時は要注意だ。 元気になってくると、動きすぎてしまって、 その反動でまた落ちることが過去たくさんあった。 こういう時

          壊れたメンタルと向き合う日記 #11

          壊れたメンタルと向き合う日記 #10

          壊れた心を健全な状態(問題なく社会生活を送れるレベル)に再構築するのは、相当難しい。 今の自分の心はぐちゃぐちゃだ。 不安と後悔、恐怖、、焦り、恥ずかしさなど、 色んなネガティブな感情が溢れてくる。 心が痛い。 とにかく心が痛い。 このネガティブな感情たちに飲み込まれると地獄になる。 冷静になって、認知の仕方を変えて、 このネガティブなやつらを処理していく。 めちゃくちゃ神経を使う。 自分の精神バランスを保つのは、 まるで綱渡りをしているように不安定で、 少し、バラン

          壊れたメンタルと向き合う日記 #10

          壊れたメンタルと向き合う日記 #9

          今日は、9月24日(火) 天気が良いのもあって、今日はわりかし調子が良いほうだ。 前に通っていた病院を変えて、 薬を変えてからはかなり状態は改善したように思える。 今回の先生はすごく親身になってくれて、 こちらの状況を理解しようと寄り添ってくれ、 適切な処方をしてくれたと思う。 僕の気質的に、 主張することがすごく苦手だから、 前の先生のように決めつけられると「No」がなかなか言えない。 だから、病院を変えてよかったと思っている。 薬が効いている間は、 思考も正常に

          壊れたメンタルと向き合う日記 #9

          壊れたメンタルと向き合う日記 #8

          自己肯定感なんて、もはやないようなもんだ。 気分は最悪だ。 無能な自分が憎い。 期待に応えることのできない自分が憎い。 許せない。 創業して、一番最初に取引をしてくれた、 お世話になっているクライアントの期待にも応えられていない。 しかも、実力とかそういう話でなく、自分のメンタルが不安定だからだ。 これでは相手を裏切っているも同義だ。 ビジネスにおいて、 信頼が何より大事ということも痛いほど知っている。 精神疾患という爆弾を抱えている人間は 簡単に信頼できなくなる

          壊れたメンタルと向き合う日記 #8

          仲間が増えるということ

          僕らの会社は代表と僕の2人で創業した。 代表は僕10歳年上で前職の同僚(というか上司)だった人。 本当は、共同代表でいきたいと話していたが、 僕のメンタル不調もあり、代表をお願いすることにした。 そして僕は取締役をしている。 会社を創業したのが、2018年の12月末。 今が2019年9月なので、創業してから、約9ヶ月ほど経った段階だ。 僕のメンタル不調問題もあって、かなりゆっくり低空飛行している状態だが、少しづつ会社として形が出来上がってきたと感じる。 メンバーも少しず

          仲間が増えるということ