マガジンのカバー画像

成長記録

51
運営しているクリエイター

#パパの子育て

【子育てエンタメ日記】〜成績が落ちる〜

【子育てエンタメ日記】〜成績が落ちる〜

〜成績が落ちる〜

成績が落ちる事は分かっている。
問題は、息子をどうやって立ち直させるかだ。

確かに一年生の時の成績は良かった。文句無しの成績を収めた。夏休み明けテストなんかは学年トップを獲った。まぐれだとしてもすごい事だった。

2年生になると頭の良い子や塾で頑張っている子の努力が結果に表れてくる。1年生の時のような成績は維持できないだろうなぁとは思っていた。

親としては

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜思春期の距離感〜

【子育てエンタメ日記】〜思春期の距離感〜

〜思春期の距離感〜

臨時休校中に息子が取り掛かったのは、なんとキーボード入力のタイピング練習だった。
iPadを手にしている息子には、パパがキーボード入力を強く勧めていた。将来的に役立つからだ。

パパのせいで友達とのLINEでもキーボード入力しているのは息子だけだろうか?逆にフリック入力ができなくなっている。
なんてかわいそうな息子だ。(パパのせい)
特にスパルタ教育はしないが、

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜思春期の親離れ〜

【子育てエンタメ日記】〜思春期の親離れ〜

〜思春期の親離れ〜

思春期は反抗期である。
中学1年生になると言葉使いが大きく変わる。

特に母親に対してはヒドイ言葉を発する。
今まで母親に甘えてきたくせに、、、

ここで、父親は冷静にならなければいけない。
子供の親離れが先か?
親の子離れが先か?
正しいジャッチをくださなければいけない。

答えは、『子供の親離れ』が先だ。

いつだって親は、子供の事が〝心配〟

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜学年末テスト〜

【子育てエンタメ日記】〜学年末テスト〜

〜学年末テスト〜
ひょっとしたら、成績が落ちるかもしれない。そんな不安はある。
なぜなら、
昨年末に息子にiPadを与えたからだ。
ママが一番心配している事でもある。

テストの順位や、問題集を解く事はさほど重要ではない。
目の前の問題にどう対応するか?どうやって、前を向いて生きて行くか?

自分で考えて行動して答えを見つけていって欲しいと思ってiPadを与えたのだ。

親としては、L

もっとみる