マガジンのカバー画像

ささやかではありますが

46
駆け出しの文筆家ダンゴのささやかな日常と回想エッセイ集
運営しているクリエイター

#自分

ブログは、自分たちのもの

ブログは、自分たちのもの

「ネット原住民」という言葉に惹かれて、次の記事を読んだ。

私も、もともとはインターネット出現前夜のパソコン通信時代から生きている人間なので、この記事の主人公同様、ネット原住民、もしくは日本的に言うと「インターネット老人会」に(気持ち的に、勝手に)所属している。

インターネットが登場した頃、個人がウェブログで世界に向けて情報発信できるなんて!と、バラ色の未来を想像していたが、どうも最近はそうでも

もっとみる
日記を書くということ

日記を書くということ

ここのところ、日常に忙殺されて、気持ちが萎えている。「忙しい」という漢字は「心を亡くす」と書くが、まさにそんな毎日である。

気忙しくなると、創作どころか、日記を書く気力もダウンしてしまう。

そういうときは、このウェブ記事を何度も読んで、自分の気持ちを慰めているのと同時に、気を奮い立たせるようにしている。

まあ「忙しい」「気が乗らない」などと言いつつも、wordpress.comでの日記の可能

もっとみる
自分に矢印を向ける

自分に矢印を向ける

タイトルは、どこかで誰かがつぶやいていた言葉だったような気がするんだが(あやふやすぎる)、私も、もっと自分自身を見つめ直して、労わろうと、思っている。

社会人になって以降は、職場だったり社会で他人との関係性が強くなって、「他所様に迷惑かけちゃいけない」と思い始めると、周りの人の顔色をうかがいながら、嫌われないようにして生きてきた。世間体だったり、世の中の「常識」だったりを気にして生きてきた。振り

もっとみる