見出し画像

子どもの友だち付き合いも、大変だなと思う出来事/赤信号ガン無視/ゲームに勝ったら煽りまくる

●大きな交差点で、赤信号に変わり止まっていたら、後方の下り坂から猛スピードで交差点を突っ切る学生。

青信号に変わる車がクラクションを鳴らし、危ないよ!と伝えても、車に頭を下げず、我関われかんせず...

遅れて後方から、友人が来て、学生の信じられない一面に遭遇して、動揺して困ってました。

同じ様に赤信号を無視して渡る行為は、良心や自制心が働き、辛うじて堪えていました。

学生は、一度だけ振り返るが、友人を置いて走り去ったので、私は唖然となりました…

私目線(視点)、本当に、友だちなのか、よく分からなくなりました。

今後、もし友だちの関係を続けるなら「赤信号無視に、付き合うのは嫌だ。」と伝える。

ここで、自分なりの理由や、信号を守る大切も伝えられたら、分かりあえたり、互いに心が成長する機会にもなるかも。(※必ず、上手くいくとは限らないです)

その辺りが難しい相手なら、距離を置く必要があると、私は思います。

私が考える、信号を守る意味は

◎凄く急いでる人や、交通ルールを守れない人から、自分自身の身の安全を守る意味合い

◎自分と同様に、自分以外にも、信号を守る他者(他人)に対する、礼儀や尊重の意味合い

◎車を運転する機会のある人にしか、分かならない視点や立場ですが。
→危険予測運転はしていても、自分の事しか考えていない動きや行動は、怖いし、ヒヤッとする💦

こういう時、お巡りさんがいて、学生に注意したり、さとして頂くと、いい薬になると思います。

◎たまたま、信号を守れる車(運転手)だったから、交通事故にならずに済んだよ。

◎事故に遭えば、凄く痛く辛い思いをするし、日常生活に支障が出るし、親御さんや御家族が悲しむよ。


●YouTuberの真似をして、ゲームに勝ったからって、煽りすぎ。

公園で、スマホ位の大きさのゲーム機(Switch?)で遊んでる子達がいました。

しばらくして、何かで対戦した後なのか、1人が何度も何度も勝利した事を「しつこく、しつこく」友人に連呼して煽ってました。

そりゃ勝てば嬉しいし、調子に乗ったり、図に乗るけど。


度が過ぎる程の、煽りや粘着に、聞いているだけで、不快で嫌な気持ちになりました。

友だち関係悪くしたり、ビビが入るよと、懸念する程に。


私が感じたのは、その子由来の問題でなく、YouTuberの黒い陰でした。

多くの再生数と、たくさんの高評価が欲しい為の、只の金目的「プロレス・演出・やらせ」です。

TV番組でも、何十年と現在進行形で同じ事をしています。

動画や放送の裏側では、事前と事後に、失礼な事、傷つける事に対しての謝罪が、当人同士で行われています。

それを見せたら、興醒めされて金稼ぎにならないから、絶対に見せません。

日常生活で「失礼な事、傷つける事」を平気で繰り返し行う人と、関係性を続けたい人なんていません。

二度と会いたくない人、縁を切りたい人レベルの事を、公然と行い続けているのが。

凄くダサい大人、カッコ悪い大人=TV番組出演者とYouTuberです

たいていの人は、嘘や事実ではないと、うっすら感じていても。

自分の都合のいいように解釈したり曲解するのは、子ども大人問わず、人間の性です。

YouTuberも、金目的で動画を投稿していない人もいます。

「チャンネル登録、グッドボタン(高評価)お願いします~(笑)」

と毎度、毎度の決まりを文句を言う人ばかり、でもないのです。

登録者数と視聴数=信頼できて良質な内容とは限りません

彼ら彼女らと同じ、汚く、狡く、醜い人間だからこそ、本音が透けて見えるのですが。

「お前達の暇つぶしや退屈凌ぎの為に、おもしろい動画(TV番組)を創ってやってんだよ。

だから黙って、チャネル登録して、グッドボタン(高評価)押せよ。」

が本音の一部だと私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?