日本の国家安全保障2000年代 109


#私の作品紹介


第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 10



合衆国海兵隊 2




合衆国海軍

タラワ級強襲揚陸艦



1番艦LHA-1タラワ
1976年就役

で、

満載排水量は
39000トン、




兵装は、


Mk49発射機
2基
(RIM-116回転飛翔体ミサイル近接防御艦対空ミサイル42発)、


Mk15ファランクス20mm近接防御武器システム
2基


である。





搭載航空機



垂直離着陸航空機
10機、

ヘリコプター
30機、



搭載艦艇


エアー・クッション揚陸艇LCAC
1隻、




収容する
海兵隊隊員


1900人前後



である。



合衆国海軍タラワ級強襲揚陸艦は太平洋艦隊に3隻配備されていた。



合衆国海軍タラワ級強襲揚陸艦1番艦LHA-1「タラワ」



2007年、ワスプ級強襲揚陸艦8番艦LHD-8「マキン・アイランド」に代替された。



合衆国海軍タラワ級強襲揚陸艦2番艦LHA-2「サイパン」

は、

2012年に「LHA(R)」(Rはリプレイスメント)アメリカ級強襲揚陸艦



代替された。




アメリカ級強襲揚陸艦の1番艦、2番艦は航空機運用重視でLCAC、LCUを運用するためのウェル・デッキがなかったが、不評のため3番艦から復活することになった。




この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,493件

#多様性を考える

27,832件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?