マガジンのカバー画像

Coaching

38
コーチングの学び アウトプットマガジン
運営しているクリエイター

#コンフォートゾーン

コンフォートゾーンは自己イメージが決める

コンフォートゾーンは自己イメージが決める

こんにちは!
DAISEIです!!

コーチングの勉強をnoteに投稿し続けて
30記事目になりました😁

前回は「セルフ・トークで自己イメージを高める」
という内容をご紹介しました!

今回は、その自己イメージを決める「コンフォートゾーン」と
その働きについてご紹介します😁

セルフ・イメージはサーモスタット

まず、「コンフォートゾーン」とは
何なのかについてご説明します

コンフォートゾ

もっとみる
自分を過小評価するな

自分を過小評価するな

こんにちは!
DAISEIです!

今年も残り1ヶ月もないというところで、
モニタークライアントの募集へ挑戦することを決めました❗️

共に全力で突っ走っていきましょう!

さて今日の内容ですが、
”ブリーフ”という言葉が何なのか。

そしてなぜそのブリーフを
変える必要があるのかについて
学びをアウトプットさせていただきます❗️

ブリーフとは

まずブリーフとは、

いわゆる体験的な記憶として

もっとみる
人は過去に生きている

人は過去に生きている

こんにちは!
DAISEIです!

前回、「情動記憶」についてご紹介しました!

情動記憶とは
”強い感情をともなった過去の記憶”

過去の情動記憶に細工をし、
未来に対して働きかけましょう。

という内容でした❗️

今回は、そんな過去の情動記憶を
どのように変えていき、
どうやって未来のゴールへ導くのか。

そのカラクリについてご紹介します😁

あなたは過去の中で生きている

私たちは、

もっとみる
情動記憶があなたをつくる

情動記憶があなたをつくる

こんにちは!
DAISEIです!!

何が重要な情報かを決めるのは
自分の過去である

ということを前回の記事でご紹介しました!

ですが、
ここで言う”自分の過去”とは何なのでしょうか?

人間にとって意味を持つ過去

人間にとって意味を持つ過去とは

それを意識しているしていないに関わらず、
強い感情をともなった過去。

その記憶は

情動記憶と呼ばれる。

つまり、情動記憶が
あなたにとって

もっとみる
【スコトーマとRAS】 リアリティーを見えなくするもの

【スコトーマとRAS】 リアリティーを見えなくするもの

こんにちは!
DAISEIです!

今回はコーチングにおいて
絶対に欠かせない知識をアウトプットしていきます‼️

あなたは、あなたが現在まで
重要だと思っている物事しか見ることができません。

脳が本気で働くと、餓死する!

かつて究極のコンピュータと考えられていた人の脳は、
実は大した情報処理能力を持っていないことが
分かってきている。

ただ、
脳の凄いところは、
大した動きを持っているよう

もっとみる
TPIE®️プログラムとは?

TPIE®️プログラムとは?

こんにちは!
DAISEIです!!

ここ1週間で、
・コーチング提供1件
・相互セッション2件
・コーチング勉強会

これらに初めて挑戦し、
改めてコーチングの難しさ・深さ・面白さを感じ、
ますます成長したいと感じています😁

今回からは新しいコーチングの本を学び始めたので、
そちらの学びをアウトプットしていきます👍

この本で紹介されている能力開発プログラムとして

TPIE®︎というもの

もっとみる
苫米地メソッド【コンフォートゾーン】

苫米地メソッド【コンフォートゾーン】

こんにちは!!
DAISEIです!

今日はYouTubeでの学びをアウトプットです❗️

カーネギーメロン大学の博士。

苫米地英人さんの動画を最近みて学んでいるのですが、
本当に深い学びができています!

コンフォートゾーンというたった一つの言葉を
深く、広く話されていたので、
記事にしていきます❗️

コンフォートゾーンとは?まずこの言葉の意味は

自分たちがそこにいることが心地よい
コンフ

もっとみる