マガジンのカバー画像

✏️わが家あれ?これ!

72
2022年後半〜2023年までの、わが家のあれこれ話。小学生の男児2人( 2歳差兄弟)の話多めです。
運営しているクリエイター

#振り返りnote

春は成長の季節だから【再掲】

春は成長の季節だから【再掲】

今回は、ちょうど一年前(の明日)上げた記事の再掲になる。
この時、まだnoteに記事を書くのは2本目だった。
1本目は、書いてネット上に載せるのにおそろしく時間がかかったのに比べ、この記事は自分でもびっくりするくらいスラスラと、書きたいことが浮かんできたことを覚えている。
自分の中で、noteというプラットフォームがパチリとはまった瞬間だったかも知れない。

以下、ほぼ修正なしで、載せてみる。

もっとみる
こんなママでなかったら

こんなママでなかったら

もしこんなママでなかったら、子どもももっと優しく、もっとのびのびと育っていたのかも知れない。
子どもの些細な言動にイライラして、イライラしたまんまそれをぶつけている自分にまた嫌悪。

もしこんな私でなかったら、仕事内容ももっと豊かで、もっと有意義なことを提供できてたかも知れない。
この職業もう何年やっているというのか、未だ予想外の出来事にバタバタし、準備不足を痛感して反省しきりの帰り道。

もし私

もっとみる
母と娘で歌った歌を

母と娘で歌った歌を

先日、企画に参加してカラオケのことを書いた。
カラオケのことを書こうとすると、母の話は避けて通れない。

私が音楽好きになり、仕事で少なからず音楽に関わり続けているのも、
弟が友人とバンドを組み(それも社会人になってから!)未だに趣味として音楽活動を続けているのも、
紛れもなく母の影響であると思う。

母は音楽が好きだ。

母は歌が上手い。ピアノは保育士(当時は保母さん)になるために、何とかバイエ

もっとみる
ねずみ男の道案内

ねずみ男の道案内

今日は母の話。

3、4人以上で遊園地に行くと、
絶叫マシーンに乗りたい人、乗りたくない人、
パレードやショーを出来るだけ見たい人、そうでもない人に分かれると思うのだが、
お化け屋敷に行きたい人、絶対行きたくない人、
ここも意見が分かれるところだと思う。

夫はお化け屋敷 好き 派である。
仕事で富士急ハイランドに行ったことがあるのだが、(自由時間に)戦慄迷宮。と名の付いた世界最大級のホラーアトラ

もっとみる