見出し画像

地中海の舞踏 〜 ギリシャ・サントリーニ島, 1983年7月28日から 8月1日(写真8枚)

1983年4月26日に日本を発ち, ギリシャ入国は同年7月11日

1983年4月26日に横浜港から当時のソ連・ナホトカ行きのフェリー(2泊3日の船旅)で日本を発って始めたユーラシア大陸「ほぼ」一周の旅, ソ連, つまり当時はあった(!)ソヴィエト連邦を旅した後は北欧に出て, その後, 徐々にヨーロッパを南下, 7月10日にイタリア・ブリンディジからフェリー1泊2日の船旅でギリシャ・パトラへと渡り(*1, 第3章以降にそこまでの各国各都市の旅 note へのリンクなど), その後, ギリシャには 1ヶ月ほど滞在した(アテネ 7月11日-27日 *2-4, サントリーニ島 7月28日-8月1日, アテネ 8月2日-9日)。その後は 8月9日にアテネを列車で発って, 中東の第一訪問国/滞在国トルコのイスタンブールへ(イスタンに着いたのは 8月11日)。

*1 イタリアからギリシャに向かった 1983年7月10日 〜 同年4月26日 日本「出国」以降の旅を振り返り(ソ連からイタリアに至る各国各都市の旅 note リンク)

*2 ギリシャ・アテネ part α' 〜 1983年7月11-14日(写真16枚)

*3 ギリシャ・アテネ part β' 〜 1983年7月15-16日(写真14枚)

*4 ギリシャ・アテネ part γ' 〜 エロースが鎮座する国で「愛のコリーダ」観たり, アクロポリス・リカヴィトス等ぶらついたりの, 1983年7月下旬

ではでは, 今日は地中海, エーゲ海の島, サントリーニ島(ティーラ島)へ。

旅日記・抜粋, 1983年7月27日 〜 8月1日

1) 7月27日(アテネにて)「朝早く起きて 荷物まとめる」となっているのは, この日の夜7時半, アテネ首都圏に含まれる港湾都市ピレウスの港を発ち, 1泊2日のフェリーの船旅でエーゲ海の島, サントリーニ島(ティーラ島)に向かったから。

画像9

「クレタに行ってたシリア人学生」はシリア第2の都市アレッポ出身のシリア人, ほんとにフレンドリーな, 感じいい人だった(その後, ギリシャの後のトルコを経て旅したシリアでは彼の家を訪ねたりもした)。

7月27日夜7時半, ピレウス港をフェリーで発って 1泊2日の船旅, エーゲ海クルーズ。いざ, サントリーニ島(ティーラ島)へ。

画像10

画像11

美しい夕日, 満天の星と月(月は一つだけど, 笑)を眺め ... エーゲ海クルーズを楽しみつつ,

ダイアーストレイツをききたくなった。

だいぶ遅くまで起きていたようで, 真夜中2時半頃に就寝。 

2) 7月28日, 午前11時頃, サントリーニ島ティーラ島)に着。

画像12

3) 7月29日 ... ヌーディストばかりの(ものすごく大勢というのではないが, しかしそのビーチで泳いでいたのは殆どヌーディストばかりだった, 文字通りのスッポンポン!)ビーチで, 泳ぐ。海パン履いてるこっちの方が浮いてた。もちろん海ではヌーディストも非ヌーディストも「浮く」んだけど, 遊泳してる人間の殆どが全裸, 素っ裸だったから, 水着をつけてる人間は宙に浮いてしまいそう(爆)。ヌーディストに関しては「男の方は正直言って見よいものでない」と日記に書いてあるけれど, これは当時の文字通り「正直」な感想。サイズは人それぞれにしろ, 同じ "ブラブラ" でも女性の "むね" は綺麗に映りながら男の "いちもつ" はそうは見えない, ってのはほんと「正直」な印象だったのだ。まぁ "個人の感想" です(笑)。

画像13

画像14

歩いて戻る途中に出会って談笑したスイス人女性二人は, ヌーディストではありません。ってか其処はそもそもビーチではなかったけれど(笑)。そのスイス人女性, 二人とも感じいい人たちだった。日記にあるように, 彼女らは質問に答えて, 冗談混じりに日本人は "imperialist", つまり帝国主義者だと思う, って言ったんだけど, これはもちろん戦前, 第二次世界大戦前の日本人のことではない。

当時の時代の雰囲気, 日本人が世界の眼から, とりわけ欧米の眼からどんなふうに見えていたか, その一端はあの頃のピンク・フロイドやダイアー・ストレイツの曲の歌詞からも透けて見えたりする。

4) 7月30日 ... この日記の途中, 当時フランス在住でそのときギリシャ・サントリーニ島に遊びに来ていた人のセリフとして, "フランスは今 失業者だらけ。奴ら ホント 働かん" そーだ, と書いてあるが, この人(日本人, フランスに1, 2年居ながらフランス語を殆ど解さなかった)はフランスのことを「発展途上国」とも言い放っていた。もちろんギリシャのこともそう思っていたに違いない。彼とはアテネに戻ってからもまた顔を合わせたが, 8月3日の自分の日記にはこんなことが書かれている(原文ママ)。

彼はフランスに住んでるが, フランスに住んでない。全然 フランス人のなかに入っていこうとしてないようだ。彼はフランスについて, 「発展途上国はいかんよ」と言う。日本人もずいぶんとエラクなったもんだねえ。おごりたかぶって この先どうなることか!?

もちろん当時の日本人が皆こうだったわけではないのだが, 本 note 第1章 *4 にリンクを貼った前回 note でも, アテネで黒人を「クロンボ」と呼び且つ呼称の問題でなく本当に彼らを人間扱いしない日本人レイシスト野郎と会ったことに触れたように, 当時, 経済的には「飛ぶ鳥を落とす勢い」に見えた国・日本のその頃の社会の空気を吸った日本人の中に, そういう傲慢な態度の人間が少なからずいたことは確か。というか, その種の日本人の存在はそこそこ目立っていたくらいかもしれない, と今あらためて思う。

で, 21世紀の今どうなっているかと言うと, そんな日本人の傲慢さは実は, 国際社会においてはもはや「凋落」傾向にあるかに見える現在の日本にも受け継がれている。当時は単純にあくまで当時の「経済大国」日本の民の傲慢だったが, 21世紀の今は自国の「凋落」に対する意識的もしくは無意識的な焦りから排他的になり, それと表裏の関係で国粋的になる人間が増えているような気がする。

何はともあれ, 話を戻そう, 巻き戻し巻き戻し, プレイバック, プレイバック ♫

あ, 巻き戻し過ぎた, プレイバックPart2 ♫ は 1978年だった(笑)。戻し過ぎ!

時は 1983年7月30日, 場所はギリシャ, サントリーニ島。

画像15

下の写真は, 上の写真の日記の見開きページ右側に当たる日記(の写真)。「バス」とあるのは, 上の写真の日記の3行目に書かれている「バス」のこと。

画像16

5) 7月31日, 8月1日 ... 翌年帰国してしばらくしてからの, 以降ずっと頭の中にあったサントリーニ島は, 美しいエーゲ海に浮かぶ綺麗な島だった。いや実際, 綺麗だったとは思うのだが, 日記には, 今振り返って「ふむふむ, そうだったか」と思えることが書いてある(因みにイタリア・ブリンディジからギリシャ・パトラに渡るフェリーの船上から見た海, そしてパトラからアテネに移動する列車の車窓から眺めた海の色には, いたく感動したものだった)。

サントリニは期待ほどではなかった。海水ももっときれいだと思ってた。(もちろん きれいだったが) しかし 日が暮れる頃の島は なかなかだ ..

(原文ママ) .. まぁしかし「腐っても鯛」, くさっても(腐らないけど, 笑)サントリーニ, ティーラ。やっぱ綺麗ではあったと思うよ。ただ, 自分の「旅人の気持ち」はだんだん中東方面に向かっていて, そんな当時の気分の影響もあったのかもしれない。 

画像17

画像18

タベルナとは, 「食べるな」と聞こえるのが日本人には面白いが, ギリシャ語で(ギリシャ料理を提供する)レストランのこと。何はともあれ, サントリーニ島, もっと居てもよかったんだろうが, あの時の気分のもと, 滞在は 4泊5日だった。  

サントリーニ島, 1983年7月31日 - 8月1日(写真8枚)

1)

画像1

左側の人は当時の筆者の彼女で, 右が筆者 ...

というわけで I Was Only Joking, そもそも写真を撮ったのが筆者, 次の写真にいこう ♫

2)

画像2

3)

画像3

4) 「セピア色の思い出」的な写真と化したこれでは, エーゲ海の海の青さを表現するのは無理(笑)。

画像4

5) だから「セピア色の思い出」的な写真と化してしまってはエーゲ海の海の青さを表現するのは無理なんだってば(笑)。

画像5

6) だから「セピア色の思い出」的な写真と化してしまってはエーゲ海の海の青さを表現するのは無理なんだってば ... しつこい(笑)。

画像6

7) だから「セピア色の思い出」的な写真と化してしまってはエーゲ海の海の青さを表現するのは無理なんだってば ... またか(笑)。そもそもこの写真って, 向こうの海の方は既に霞んでしまって空と一体化してる, しかし実際のあの日の海の青さも空の青さと一体化していたのかも, まぁ今となっては分からないけれど!

画像7

8) 1983年8月1日, サントリーニ島を発つ日, ホテルにいたお嬢ちゃんと大きな弟。Little Girl & her younger brother-Big Boy!! 38年後の今の二人の年齢は, お嬢ちゃんが40代後半, ビッグ・ボーイの方は40そこそこかな。二人それぞれ, 元気で幸せな人生を送っていることと思います。I believe!!

画像8

さてさて, 

本 note, 次章以降は地中海, エーゲ海の島, サントリーニ島を思い出して, 音楽聴きます ♫

地中海の舞踏 〜 "Mediterranean Sundance" (Al Di Meola & Paco de Lucía) ♫

地中海の太陽の踊り, 地中海の舞踏, Mediterranean SundanceAl Di Meola (born July 22, 1954) and Paco de Lucía (December 21, 1947 – February 25, 2014), from Al Di Meola's second album "Elegant Gypsy" released in April 1977

超絶技巧のギタリストの競演 ♫

「エーゲ海に捧ぐ」 .. という映画があったなぁ!

池田満寿夫(1934年2月23日生まれ, 1997年3月8日他界)が, 自分の小説「エーゲ海に捧ぐ」を自ら映画化したのが, 映画「エーゲ海に捧ぐ」。脚本と監督を原作者である池田満寿夫が担当。

小説は 1977年に発表されていて, 同年, 芥川賞を三田誠広の「僕って何」と同時受賞。三田の「僕って何」は大学に入った年(1979年)に読んだけれど, 池田の「エーゲ海に捧ぐ」は読んでない。

1979年4月21日公開の映画「エーゲ海に捧ぐ」の方は, 封切り時に札幌の映画館で観た。大学入学で, 田舎のある静岡県から北海道, 札幌に引っ越して間もない時期だった。正直, 映画はあまり大したものと思えなかった。というか, さして印象に残ってないのだ。

映画の中身は少なくとも個人的には印象に残らないようなものだったけれど, しかしあの映画の音楽を担当したのは, なんとなんと, "Novecento"(邦題はやや誤訳気味の「1900年」), "Once Upon a Time in America"(「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」), "The Untouchables"(「アンタッチャブル」), "Nuovo cinema Paradiso"(「ニュー・シネマ・パラダイス」)など数々の名作映画の音楽を担当したイタリアの作曲家エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone, 1928年11月10日生まれ, 2020年7月6日他界)。 

「エーゲ海のテーマ 〜 魅せられて」 .. ジュディ・オング ♫

超絶 懐かしいこの歌, 正式タイトルはやや長めで, 「エーゲ海のテーマ 〜 魅せられて」。前章で取り上げた映画「エーゲ海に捧ぐ」とは, ワコールのテレビCM の映像にあの映画のシーンが採用されていたことがあって, その時のCMソングにこの歌が使われた, という関係になるようです。

この歌は 1979年2月25日リリース。自分にとっては大学入学直前, ってか当時, 「共通一次試験」元年のあれを 1月に受験して, 大学の二次試験があったのが 3月初めだったと思うから, その二次試験の直前。

1979年春に札幌に行き, '81-82年頃は深夜の札幌・大通公園で大人の「はないちもんめ」♫

その後, 1983年4月, ユーラシア大陸「ほぼ」一周の旅に出かけたとさ。

地中海の舞踏 〜 "Mediterranean Sundance" (Paco de Lucía & Al Di Meola) LIVE ♫

地中海の太陽の踊り, 地中海の舞踏, Mediterranean SundancePaco de Lucía (December 21, 1947 – February 25, 2014) and Al Di Meola (born July 22, 1954) LIVE

ほんと凄いな, この二人。

さてさて, 最後はスーパー・ギタリスト, 超絶技巧テクニシャン, 三人揃い踏みへ ♫

地中海の舞踏 〜 "Mediterranean Sundance" (Paco de Lucía, Al Di Meola & John McLaughlin) LIVE ♫

スペイン人, アメリカ人(イタリア系アメリカ人), イギリス人の超絶技巧ギタリスト, 夢の三人揃い踏み!!!

地中海の太陽の踊り, 地中海の舞踏, Mediterranean SundancePaco de Lucía (December 21, 1947 – February 25, 2014) and Al Di Meola (born July 22, 1954) and John McLaughlin (born January 4, 1942) LIVE


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?