NINO

療養生活

NINO

療養生活

記事一覧

+7

受験化学第1回 板書ノート

NINO
2か月前
2
+5

2023日本医科大学化学 解説

NINO
7か月前

過去問を使う人たちへ2

 過去問を語るシリーズ後編。過去問の具体的な使い方について。

100
NINO
10か月前
2

過去問を使う人たちへ1

暑い日が続いております。受験生の皆さんの中には、夏に過去問をやり始めるかを考えている人もいるのはないでしょうか。 今回は過去問を使う皆さんへお伝えしたいこと…

100
NINO
10か月前
2
+3

化学重要問題集解説その2 43~

NINO
11か月前
+13

化学重要問題集解説その1 25~32

NINO
1年前
2
+9

2023共通テスト化学本試験 解説

NINO
1年前
2

生存者バイアス ~東大理一受験体験記2009~③

最終回は、受験生活の反省点です。 5 受験生活の反省点 ●離散最低点には及ばなかった 結果としては理一に受かったのですが、目標の離散最低点には届きませんでし…

NINO
1年前
1
+9

2023東北大化学解いてみた

NINO
1年前

生存者バイアス ~東大理一受験体験記2009~②

今回は東大理一合格したときの科目別の作戦と使った教材を紹介します。生存者バイアスがかかっているので、あくまでも参考までに。

100
NINO
1年前

生存者バイアス ~東大理一受験体験記(2009)~①

需要あるかわからないですけど、2009年に東大理一に合格した一年間の勉強を記しておきます。暇潰しにどうぞ。 対象としては ●東大理系志望 ●多浪 ●再受験などで勉強…

100
NINO
1年前
+5

2023東大文系数学解いてみた

NINO
1年前
+9

2023同志社数学解いてみた

NINO
1年前
+7

確率∞2 解答

NINO
1年前

確率∞ part2 ~問題編~

1 コインを同時にn枚投げ、表がX回出たらその回数だけサイコロを投げる。そのうち1または2の目が出た回数をY回とする。 (1)Xの期待値を求めよ。 (2)Yの期待値を求めよ。 …

NINO
1年前

確率∞ ~問題編~

まずは易しめ。 1 AとBの2人が1枚ずつ同時にコインを投げる試行を繰り返し行う。1回の試行につき表が出れば1点、裏が出れば0点とする。 (1)1回の試行後に2人の得点が同じ…

NINO
1年前
2

過去問を使う人たちへ2

 過去問を語るシリーズ後編。過去問の具体的な使い方について。

もっとみる

過去問を使う人たちへ1

暑い日が続いております。受験生の皆さんの中には、夏に過去問をやり始めるかを考えている人もいるのはないでしょうか。

今回は過去問を使う皆さんへお伝えしたいことを記事にしてみました。参考になれば幸いです。

もっとみる

生存者バイアス ~東大理一受験体験記2009~③

最終回は、受験生活の反省点です。



5 受験生活の反省点

●離散最低点には及ばなかった

結果としては理一に受かったのですが、目標の離散最低点には届きませんでした。(得点開示は手元に残っておらず、得点もはっきり覚えてないですが)

 また、東大模試も離散A判定は取れませんでした。まだまだ改善の余地はあったということです。

●実は非効率な短時間勉強

 1日2時間しか机に向かわないと

もっとみる

生存者バイアス ~東大理一受験体験記2009~②

今回は東大理一合格したときの科目別の作戦と使った教材を紹介します。生存者バイアスがかかっているので、あくまでも参考までに。

もっとみる

生存者バイアス ~東大理一受験体験記(2009)~①

需要あるかわからないですけど、2009年に東大理一に合格した一年間の勉強を記しておきます。暇潰しにどうぞ。

対象としては
●東大理系志望
●多浪
●再受験などで勉強時間が取れない
●宅浪

もっとみる

確率∞ part2 ~問題編~

1 コインを同時にn枚投げ、表がX回出たらその回数だけサイコロを投げる。そのうち1または2の目が出た回数をY回とする。
(1)Xの期待値を求めよ。
(2)Yの期待値を求めよ。

答え(1)n/2(2)n/6

2 1からnまでの数字が1つずつ書かれたn枚のカードから1枚を無作為に引き、そのカードの数字をXとする。100円を支払ってからカードを引くとpX+q円もらえる。
(1)Xの分散を求めよ。
(

もっとみる

確率∞ ~問題編~

まずは易しめ。

1 AとBの2人が1枚ずつ同時にコインを投げる試行を繰り返し行う。1回の試行につき表が出れば1点、裏が出れば0点とする。
(1)1回の試行後に2人の得点が同じになる確率
(2)2回の試行後に2人の得点が同じになる確率
(3)3回の試行後に2人の得点が同じになる確率
(4)4回の試行後に2人の得点が同じになる確率
を、それぞれ求めよ。

答え(1)1/2(2)3/8(3)5/16

もっとみる