見出し画像

#55 未来についての愛を語る

 学生時代に通いつめた本屋がいつの間にか無くなり、更地になっていた。

 小ぢんまりとして、温かみのあるお店だった。店主は挨拶をするくらいには顔見知りで、いつもハタキで埃を取っている姿が印象に残っている。本はきれいに整頓され、隅々まで掃除が行き届いていた。

 途中で授業を抜け出し、なんてことはなしにパラパラと本をめくった。活字の海の上を漂い、そして何かを見つけようとして掴む真似をする。次第に言葉の濁流に翻弄され、落ちていく。

 これはいけないと思い、眺めていた本をレジへ持っていく。千円札を渡すと、店主は「ありがとうございました」の言葉と共に、丁寧にお釣りを渡してくれた。短いやりとりだったが、ポッと明かりが灯った。

*

 地元へ帰るたびに、故郷は様変わりしている。

 昔なかった大型ショッピングモールがあちこちで建設され、倉庫のような外国産スーパーがその存在を強く誇示している。閑散としていた道路は、いまや休みの日になるとたくさんの車でひしめき、混雑している。

 かつて幼い頃に憧れていた世界が目の前に広がっていた。ありとあらゆるものが揃い、無人レジで人は誰かと接触することなく買い物を完遂させる。

 なんて過ごしやすい環境なんだろう。

 ふとした拍子に立ち止まった折、昔通った本屋のことを思い出した。左手には袋に包まれた本の重み、右手には店主から受け取ったお釣りの重み。それは人との確かなつながりを感じさせる重みだった。

 この先の何十年後という遥か未来のことを考える。もしかしたら私はその時も生きているのかもしれないし、もうこの場所にはいないかもしれない。

 きっと私がまだ見ぬ未来は、それはそれは一切合切無駄を排除して、何もかもが自分の思い通りにできる世界なのだろう。快適で、効率的で、ストレスフリー。文明の発達、万歳!

「時間は有限だ。君たちは効率的に生きていかなければならないのさ」顔の見えない男は言う。資本主義の歯車の最中で、私たちはそれが正しいことだと教わったのだ。クルクルと回って踊り続けている。

 気がつけば、手に汗をかいていた。違う。これは最適かもしれないが、最良ではない。

 私たちが行き着く先は、必ず五十音の始まりの二文字であるはずだ。決して忘れてはいけないもの。手の中にある硬貨が熱を帯びている。この目で、この手を使って、本当に大切なものを握りしめる。

 脳裏に刻まれた人の姿を思い浮かべながら。

 

末筆ながら、応援いただけますと嬉しいです。いただいたご支援に関しましては、新たな本や映画を見たり次の旅の準備に備えるために使いたいと思います。