見出し画像

出国まで

群馬をでたあとは静岡に行った。
ダナンに行った時交換留学先の大学と交流会をした。
その時に出会ったHongちゃんという子が今は静岡県庁で働いているらしい。
4年ぶりの再会だ。

徳川慶喜の別荘

当時はまだ簡単な挨拶しかできなかったのに今では普通に日本語を使って日本で働いている。
合格率10%以下の日本語検定1級も持っている。
海外で働いたことがあるからその大変さが痛いように分かる。
さらっと言っているが想像の10倍以上もの勉強をしてきたのだと思う。
大学を主席で卒業し、省庁が連携してるプログラムのJETというプログラムに応募しベトナム全土で1年で7人しか受からない壁を突破し静岡県庁で働いている。
身近に外国人のスタッフがいる人はもっと敬意をもって接して欲しい。
相当の努力をして、小さいころから家族のためや夢のために異国で頑張るのは相当に心にも身体にも負担がかかる。
不当に扱われたりする悲しいニュースが多い日本。
一言でいえば終わっていると思う。
日本の大学生、若者で家族や人のために海外で生活できるほど精神力のある人も少ないし、きっと大人でもその大変さが分かってない人が多い。
日本はいい国だけど、その辺は好きじゃない。
全員がそうではないが多様性、受容性という前にまず受け入れる側が人の努力や負担が見えないと衰退していくと思う。

静岡市のおしゃれスタンドカフェ

ここから先は

1,314字 / 17画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ホームレスの記事に貴重な時間を使って読んでいただいてありがとうございます。 支援のお礼には私の好きな言葉をランダムで送ります。 皆様にとっていい日になることを祈っております。 私も全力で今を生きます。