マガジンのカバー画像

プログラミングに役立つもの

7
運営しているクリエイター

#プログラミング

プログラミングで辛かったこと。よかったこと。

プログラミングで辛かったこと。よかったこと。

この流れです。

前提基本的に自分はGoのサーバーサイドが主戦場で、カンファレンスにはよく顔を出します。最近はOSSを公開すればいい感じにGithub Trendsの上の方にきて目立つような、芸人っぽいムーブができるようになりました。

ですが、直近プライベートではGo以外にTypeScript(Next.js) でGraphQLのクライアント書いたり、仕事だと前はSwiftやらC++やらPerl

もっとみる
【保存版】プログラミングで何を学べばどんなアプリを作れるのかまとめてみました。

【保存版】プログラミングで何を学べばどんなアプリを作れるのかまとめてみました。

追記)

プログラミング教育・就活などについてツイッターでも発信しています。この記事を読んで興味を持っていただけた方がぜひフォローよろしくお願いします!

-------------------------------------------------------------------------

プログラミングで「これ創りたい!」というときに何を学んだらいいのか創りたいもの別にまとめてみま

もっとみる
キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用されるまでの記録。

キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用されるまでの記録。

勉強を始めた頃にこういう系の記事を色々と読んで参考にしたんだけど(これとかこれとか)、日本語でもあるのか探してみたときにあまり具体的なのは見つからなかったので書いておきます。

※ 以下は主な勉強内容をかなりシンプルにしてまとめたもので、実際にはよく迷走していたし、この他にも細々と色々勉強してました。使った教材は全部英語だけど、英語できなくても大体の流れ&期間を知る参考にはなるかと思います。

H

もっとみる
文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話

文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話

2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。

3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。

1. プログラミング入門の仕方に失

もっとみる