見出し画像

怠田ユニの「Techno Blue」を深掘りする

はじめに

セルフプロデュースソロアイドル、怠田ユニ(愛称:おこたそ)がリリースした楽曲「Techno Blue」は、彼女のイメージカラーであるテクノブルーをテーマにしています。この楽曲は、イギリス・マンチェスター在住の作曲家Whitely.とのコラボレーションによって生まれました。シーパンクというジャンルに精通している彼の音楽性と、怠田ユニの独特な世界観が見事に融合したこの曲について、詳細に解析していきます。

歌詞の世界観

「Techno Blue」の歌詞には、現実とバーチャル、夢と現実の境界が曖昧になった世界が広がっています。ここでは、その歌詞の一部を掘り下げてみましょう。

「さよならインターネット ようこそ地球へ イルカの案内人 謎のアイランド」

このフレーズは、インターネットという仮想空間から現実の地球への帰還を描いています。しかし、そこは単なる地球ではなく、イルカが案内する謎のアイランドです。このシーンは、ユートピア的な楽園を象徴しており、現実とファンタジーが交差する世界を表現しています。

「光る星のグミ 波打つ天井 透過するバグ タコからまった」

ここでは、視覚的に鮮やかなイメージが続きます。光る星のグミや波打つ天井といった要素は、夢のような美しさを感じさせ、透過するバグやタコに絡まるという表現は、デジタルとアナログの融合を示唆しています。この部分は、シーパンクのビジュアル要素を取り入れたものであり、リスナーに強烈なインパクトを与えます。

「エキサイト救済 ユートピアの楽園 安っぽいプラスチック 派手なアロハシャツ」

ユートピアの楽園として描かれる場所は、一見すると安っぽいプラスチックや派手なアロハシャツといった要素が混在しています。これは、完璧な理想郷ではなく、現実の中にある小さな幸せや楽しさを表現しています。このフレーズは、ユニの持つ独自の美意識を垣間見ることができる部分です。

「テクノブルーの海で泳ぎましょう みたことないような魚ひらひら」

サビの部分では、テクノブルーの海で自由に泳ぐ姿が描かれています。未知の魚がひらひらと泳ぐ光景は、リスナーに新しい発見や驚きを提供します。この部分は、ユニの楽曲の中でも特に印象的であり、彼女の音楽世界の核心を表現しています。

楽曲制作の背景

怠田ユニ自身が作詞を手掛けた「Techno Blue」は、彼女の好きなシーパンクジャンルをベースにしています。シーパンクは、インターネットカルチャーと80年代のサブカルチャーを融合させたもので、カラフルで夢幻的なビジュアルが特徴です。ユニはこのジャンルを自身の音楽スタイルに取り入れ、独自の世界観を構築しています。

作曲を担当したWhitely.は、シーパンクの要素を巧みに取り入れた音楽家であり、ユニのビジョンを完璧にサポートしました。彼の音楽は、深い海のような音響効果と、テクノブルーの広がりを感じさせるサウンドが特徴です。これにより、「Techno Blue」は、聴覚だけでなく視覚や感覚にも訴える楽曲となっています。

リミックスと肖像画の制作

「Techno Blue」に魅了された僕は、怠田ユニちゃんに許可をもらい、友人の協力を得てリミックスを制作しました。このリミックスは、原曲をぶち壊して再構築し、テクノブルーの海の底を自分なりの解釈で表現したものです。友人が打ち込みを担当し、テクノブルーの深淵を音楽として具現化することに挑戦しました。

さらに、僕が原案を考え、リミックスを作った友人が油絵として描いてくれた、怠田ユニの肖像画も完成しました。この肖像画は、生の怠田ユニにいかに近づけるかをコンセプトに、彼女のチェキ券を元に描かれた超大作です。テクノブルーの世界観をキャンバスに再現する試みであり、ユニの独自の美学を視覚的に表現しています。

「Techno Blue~ocean mysterious mix~」
Vocal & Lyrics: 怠田ユニ
Music: Whitely
Arrange: Z25
Guitar: Z25
Arrange Image: Yama
リミックス楽曲視聴⇒【 x.gd/uVsPo
☆彡テクノブルーの海の底をイメージした、新たな響きに仕上げました♪

作画: Z25 / 原案: Yama♂
参考にした怠田ユニ・チェキ券

怠田ユニの魅力

怠田ユニは、セルフプロデュースソロアイドルとして、自らのビジョンを具現化する力を持っています。彼女の楽曲は、単なる音楽ではなく、視覚、聴覚、感覚のすべてに訴えるアート作品です。「Techno Blue」は、その最たる例であり、ユニの才能と創造力が存分に発揮されています。

彼女の音楽をまだ知らない方も、既にファンの方も、「Techno Blue」を通じて彼女の新たな一面を発見することができるでしょう。怠田ユニ(おこたそ)の唯一無二の世界観に触れ、その魅力に浸ってみてください。


この記事を通じて、怠田ユニの魅力が多くの人に伝わり、この特別なアーティストがもっと広まることを願っています。

歌詞 | Techno Blue by 怠田ユニ | TuneCore Japan (linkco.re) 歌詞☆彡
電子の戦士 by 怠田ユニ | TuneCore Japan (linkco.re) 楽曲視聴♪
怠田ユニᯤ̣(@okotayuni)さん / X フォローしよう♡









よろしければ可能であればサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!!