マガジンのカバー画像

黒田白さぎのCulture・アート・映画批評集・2

14
黒田白さぎによる文化、アート、映画、国家論の様々な角度からの細かいチェック批評をしています。チェックを!!
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

|少し脱線批評|FOOT・BALLから見た努力という物の考察⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽

|少し脱線批評|FOOT・BALLから見た努力という物の考察⚽⚽⚽⚽⚽⚽⚽

今まで文化的な文化系の書き物ばかりでしたが、今回は方向性を180度グルリと変えて。

 体育会系から見た、努力と言われる、人の行動の批評をやってみましょう。

フット・ボール、いわゆるサッカーの事ですね。世界的に、ドイツではフスバル、ブラジルならフチボル、と呼ばれ、まぁ足でボール
を扱う球技なのでそう呼ばれるのでしょう。

ワールド・カップもポルトガル語や世界基準では、コパ・ムンディアル(世界のカ

もっとみる
|映画予測批評|シン・ナウシカ・2のひょっとしたらの推測パターン、その1つ…。

|映画予測批評|シン・ナウシカ・2のひょっとしたらの推測パターン、その1つ…。

去年の年末頃だったか?とある国営放送で放送されてた、とあるドキュメント番組で、かなりのあいだ宮崎駿氏に密着してた番組を偶然か、見てて。まぁ事前予告なし、宣伝一切無しのアニメ映画🎥|君たちはどう生きるか|の制作現場の長期間ドキュメント。

まぁ最後の方だったけど、宮崎氏が映画🎥|風の谷のナウシカ|のイラストらしきものを描いてて、キンキラキンに飾り着飾った巨神兵と
その肩に乗るナウシカらしき少女。

もっとみる
|映画・チェック批評|アニメ映画|カリオストロの城|から透けて見えてくる幾多のユダヤの謎・秘密……。

|映画・チェック批評|アニメ映画|カリオストロの城|から透けて見えてくる幾多のユダヤの謎・秘密……。

もはや、言うまでもなく、繰り返し繰り返しテレビ局で放送されてきた、宮崎駿監督のデビュー作、ルパン三世・カリオストロの城。

ですが、一部では言われているものの、この映画に隠されている裏の秘密を解明、暴いて
分析してみようと、今回は思います。

オープニングの国営カジノから、ルパン達は札束を大量に盗み出しますが、だがそれは全部、偽札。ルパン三世はヤル気をそがれてしまいます。それはゴート札と呼ばれる偽

もっとみる
|近代・ユーモアな批評文|ルーブ・ゴールド・バーグ・マシン😁可能性とその果てっていったい………!!!?

|近代・ユーモアな批評文|ルーブ・ゴールド・バーグ・マシン😁可能性とその果てっていったい………!!!?

20世紀初頭のアメリカの漫画家、ルーブ・ゴールド・バーグが、近代・現代の便利さから機械にたより複雑な機械システムに依存するその馬鹿馬鹿しさを、揶揄、バカにするルーブ・ゴールド・バーグ・マシンの風刺画……そこから、簡単な動作システムをどこまで複雑に、まわりくどくシステム化出来るかをユーモア的に表現したシステムの総称を言います。今回はそのシステムの可能性を面白半分に不真面目に、どこまでも、どこまでも、

もっとみる