マガジンのカバー画像

好きだなぁ!

181
運営しているクリエイター

#今日の振り返り

白い花の進化 | #なんのはなしですか

白い花の進化 | #なんのはなしですか

今日の授業中のことだった。

視界の端に、白い小さな花が目に入ってきた。
話を止めずに顔をそちらに向けるとどうやらそれはティッシュで作ったバラの花のようであった。

(オイ! 授業中っ!!)と、言う代わりに視線でビームを送る。

教科書の練習問題をやっている間、机間巡視をする。

さっきの花は解体され、ただのティッシュになっていた。

(よし。よし。授業中だからな)
(でも、あの花、可愛かったな)

もっとみる
「全然だいじょうぶ」ではない「だいじょうぶ」

「全然だいじょうぶ」ではない「だいじょうぶ」

「全然大丈夫です!」という言葉を信用してはいけない。

頑張り屋さんは「大丈夫?」と聞かれれば、条件反射のように「大丈夫です」と答える。
本当は大丈夫じゃないのに。

私が「シワもシミもひどくて」と嘆いてみれば、それを聞かされた年下は気を使い「全然大丈夫ですよ」と引きつった笑顔で答える。
全然大丈夫じゃないのに。

前者は相手を心配させないための「大丈夫」
後者は相手を安心させようとする「大丈夫」

もっとみる
100円で買ったのは【ガラクタ】か【ダイヤ】か?

100円で買ったのは【ガラクタ】か【ダイヤ】か?

「あら、あたな」
「今日も来てくれたのね」

昨日に引き続き、柔らかい笑顔のおばあちゃんが杖をつきながらお店に迎え入れてくれた。
昨日と違うのは髪型。昨日は結い上げたていたロマンスグレーの長い髪をおさげにしている。
素敵だ。

今日、わたしはこのお店にガラクタか、ダイヤを買いに来たのだ。

【わたしが買い物に来たのはなぜか?宝物を買えるかもしれないのだ】

店に足を踏み入れるとき、緊張した。

もっとみる
思い込みを超えた私。

思い込みを超えた私。

ニュージーランドは人種のるつぼだ。
私の住む町もさまざまな人種が混在している。
その割に子どもたちが通う小学校に日本人はいない。

今朝、子ども達を学校に送った時、顔見知りの保護者と世間話をした。
「じゃあね」と言って帰ろうとすると思いもよらない言葉が返ってきた。
「さようなら」
驚いた私は「日本語しゃべれんの?」とカンボジア人の彼に聞いた。
彼はニュージーランドに移住する前、母国で日本人専用の観

もっとみる