マガジンのカバー画像

交差点東京

146
東京の交差点。 その人の運命とこの人の運命が偶然交差する場所。 千差万別多種多様の交差点ではあるが、交通安全が保たれてこそ、 魅力ある交差点なのだ。 交差点をよく観察し、その癖を…
運営しているクリエイター

#新宿

四谷4丁目交差点

四谷4丁目交差点

四谷4丁目交差点は新宿通り、甲州街道、外苑西通りの3本が織りなす、御苑トンネルの東端にあたる交差点。

外苑西通りは北に行けば富久町、南に行けば新国立競技場。

新宿通りはここが起点で西に進むと伊勢丹や、新宿駅東口、アルタなどを経て大ガード交差点まで。

甲州街道は東に行くと麹町・半蔵門、
西に行くと御苑トンネルをくぐり、初台・調布方面になる。

ここの交差点の特に注意すべき点は3つ。

まずは一

もっとみる
代々木公園交番前交差点と夕方の渋滞

代々木公園交番前交差点と夕方の渋滞

代々木公園交番前交差点は十二社(じゅうにそう)通りと井の頭通りが交わる交差点で、富ヶ谷と原宿の間に位置する。
正確には十二社通りは西新宿の青梅街道と甲州街道に挟まれた新宿公園の西側を南北に走る道路のことだが、甲州街道を突っ切り南下すると参宮橋を抜けて、ここ代々木公園交番前交差点までを十二社通りと考えている人もいるようで。

十二社通りの由来は西新宿にある熊野神社から。

十二社通りの起点と終点は青

もっとみる
北参道交差点と少し不動産の話

北参道交差点と少し不動産の話

北参道交差点は明治通りと明治神宮〜千駄ヶ谷駅を結ぶ道路が交わる交差点。
ここで一際目立つのはこのマンション【パークコート神宮北参道ザタワー】だ。

名前が長くて住所を書くときの建物名も記さなくてはいけない場合、
ちょっと大変そうだが、その大変さなど消し飛ぶほど素敵なマンションだ。
まず立地が明治神宮という神聖な場所に散歩に行けて、渋谷、新宿、原宿、表参道などは自転車ですぐ行ける。車など不要なのだ。

もっとみる
四谷三丁目交差点と「お岩さん」

四谷三丁目交差点と「お岩さん」

四谷三丁目交差点は外苑東通りと新宿通りが交わる交差点。
北に行くと弁天町、南に行くと信濃町や青山、
東に行くと麹町、西に行くと新宿だ。
ここの交差点の北東部には車力門通りや杉大門通りといった令和には珍しい昭和のまま止まった飲食店が並ぶエリアがある。
子供はそんなとこには興味がないであろうという場合、
下記の消防博物館がおすすめ。

そしてそして四谷で外せないのが
日本一有名な幽霊である「お岩さん」

もっとみる
富ケ谷交差点と「チョコ」と「サグ」

富ケ谷交差点と「チョコ」と「サグ」

富ヶ谷(とみがや)交差点は山手通りと井の頭通りとが交わる交差点で、
東に行けば、渋谷。
西に行けば、世田谷や三鷹。
北に行けば、初台。
南に行けば、目黒。

都内屈指の高級住宅市の渋谷区松濤(しょうとう)や渋谷区上原にも近接しており、
当然ここも治安のいい人気の住居地。土地の坪単価を調べたら、238万円/坪だった。
最寄駅は小田急線の代々木八幡駅や地下鉄の代々木公園駅。

チョコ好きの私としてはm

もっとみる
半蔵門交差点

半蔵門交差点

半蔵門交差点は内堀通りにあり、新宿通りの起点。
国道20号線の起点でもある。
北に行けば、イギリス大使館、東京MXテレビ、千鳥ヶ淵、靖国神社があり、
南に行けば、東京FM、国立劇場(現在閉鎖中)、日比谷方向だ。

調べていて初めて知ったのだが、
イギリス大使館の土地は日本国の土地で、それを貸し付けているそうだ。

各国の大使館の土地は貸し付けているところも、所有しているところも、まちまちなようだ。

もっとみる
初台交差点

初台交差点

甲州街道と山手通りが交わる交差点で、
甲州街道の下には直進用(大原⇆新宿)にアンダーパスがある。
山手通り側には直進用(富ヶ谷⇆東中野)のパスは無い。

NTT東日本の本社やオペラシティなどそれなりに大きなランドマークもある。

ここは主要な首都高の出入り口が2つある。
一つは中央道方面の初台入口と
もう一つは湾岸線方面の初台南入口だ。
そして新宿駅の南口にある長距離バスのターミナル「バスタ」が

もっとみる