マガジンのカバー画像

ギターメンテナンス

60
運営しているクリエイター

#DIY

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 1

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 1

適度にコンディションの悪そうなFresherのレスポールタイプのギターを入手した。

Fresherというブランドは今まで馴染みがなかったのだが、共和商会が1970年代から80年代にかけて展開していたブランドらしい。Fresherのロゴは元々Fenderのロゴを模したようなデザインだったが、レスポールタイプのギターも販売していたようでこのギターについているロゴはFender感のないデザインになって

もっとみる
2本目のリフレット挑戦

2本目のリフレット挑戦

少し前にジャンクコンディションの70年代国産ギターを購入した。この時代のギターは低いフレットが使われているものが多いので、元からなのか摩耗・すり合わせによって低くなったのか不明だが、いずれにせよフレットがかなり低かった。ネックには順反りの傾向が現れていたが、どうもトラスロッドも限界の様子だったので、思い切って指板修正とリフレットを試すことにした。去年リフレットに挑戦してから約一年ぶり二回目の挑戦だ

もっとみる
サムナットが入らない

サムナットが入らない

最近、70年代前半に製造された国産ギターのレストアに取り組んでいる。パーツ類が取り外された抜け殻状態のジャンク購入だったため、各種パーツの手配から始めなければいけないのだが、この年代のギター特有の「規格が微妙に独自」で今手に入るリプレイスメントパーツが使えないという問題に頭を悩ませている。

エスカッションやペグ類はいざとなれば穴を埋めて開け直せば良いのだが、ブリッジやテイルピースに関してはアンカ

もっとみる
79年製Greco EG800 その2

79年製Greco EG800 その2

「美品」として売られていたGreco EG800だが、改めて分解してみると結構汚れている。ピックガードの下やブリッジ周辺など普段手入れがしにくい部分は特に汚れていた。

ポリ塗装の耐久性はすごく、ワックスでしばらく磨いたら何事もなかったかのように綺麗になった。汚れはすごかったが傷や打痕は少なく、そういう意味では確かに美品かもしれない。

ネックは調整されていたのか、全然問題のない状態だった。元のフ

もっとみる
最終的にフレットと指板の手入れはフレットバター+αがベターかもしれない

最終的にフレットと指板の手入れはフレットバター+αがベターかもしれない

フレット磨きと指板掃除は、見た目的にも機能的にも簡単で失敗のリスクが少なくそれでいて効果的なギターリペア作業の一つだ。自分もジャンクギター再生をする際にはほぼ必ずやっているし、ギターリペア/メンテナンスの第一歩としてまずおすすめしたい作業だ。

自分の場合は、まず指板をマスキングテープで覆ってコンパウンドを使ってフレットを磨いた後に、マスキングテープを取り除いて指板をオレンジオイル等で掃除・保湿す

もっとみる

ギターリペア初心者のジャンクギター再生 三年目

二年目の記録はこちら

趣味のギター修理も四年目に突入した。この一年は生活環境の変化によってギターをいじれる時間が減ってしまったが、その中でも色々新しいチャレンジがあった。

初めてのリフレットこの一年で最も大きなチャレンジはリフレットだった。

元々リフレットに挑戦しようと思っていたわけではなかったが、オークションで購入して届いたギターのネックの反りがあまりにひどく、一年以上放置した上で重い腰を

もっとみる
初めてのリフレット - 擦り合わせ編

初めてのリフレット - 擦り合わせ編

指板修正をしてストレートを出した上でフレットを打ち込んだはずだったが、改めて反り具合を確認してみるとすでに順反りが発生してしまっていた。フレットを打ち込むことによって多少指板が広がり逆反りが発生する可能性があるとは思っていたが、実際には逆に順反り状態になってしまった。

細かい凸凹もありそうだったので、擦り合わせをすることにした。

フレットの擦り合わせの前にフレットエッジの処理をする。この部分を

もっとみる
初めてのリフレット - フレット打ち編

初めてのリフレット - フレット打ち編

溝切りまでの作業から数週間、時間ができたのでいよいよフレットを打ち込んでみることにした。

まずは打ち込むフレットの購入から。工房やメーカー以外でフレットを購入する人なんてそんなに多くないだろうと思ったが、意外にもAmazonでもかなり多くの種類のフレットが販売されている。事前に調べていた情報から「ステンレスよりニッケルの方が難易度が低く、工具への負担も少ない」「フレットを適切な長さにカットしてタ

もっとみる
初めてのリフレット - 溝切り編

初めてのリフレット - 溝切り編

前回、反りが酷いネックに指板修正を施してなんとかストレートを出すことができたが、かなり指板を削ることになってしまったのでその分フレットの溝が大分浅くなってしまった。

指板を削った際の削りカスも大量に溝に詰まっている状態だったので、掃除も兼ねて溝切りをすることにした。

厄介なことにこのネックはバインディングがある。そのまま普通のノコギリで溝を切ろうとすると一緒にバインディングも切れてしまう。バイ

もっとみる
初めてのリフレット- 指板修正編

初めてのリフレット- 指板修正編

今回のネックは反りが激しく、リフレット+すり合わせだけで対応するのには難がありそうだったので、指板を削って無理矢理ストレートを作る指板修正を試してみることにした。

作業開始前、指板に定規を当ててみた様子。トラスロッドは締め切った状態だが、両端部分に比べて中央部分ほど向こう側の光が透けてみえ、順反りになっていることがわかる。指板を削って無理矢理この面をストレートにしていくのだが、現在のトラスロッド

もっとみる
初めてのリフレット - フレット抜き編

初めてのリフレット - フレット抜き編

一年以上前に購入したまま塩漬け状態になっているジャンクギターがある。

メーカー不明のレスポールタイプのギターだが、ネックの反りが酷い。トラスロッドを回して調整したいところだが、このギターはトラスロッドが限界で調整することができない。なす術なく、手をつけられないまま一年以上放置してしまっていた。

それから一年が経ち、その間色々と経験も増えてきたので今回ようやく重い腰を上げてこのギターの再生に取り

もっとみる
ギターのスクラッチガード

ギターのスクラッチガード

世の中には二種類のエレキギターがあると思う。使い込んだ傷が似合うギターと似合わないギターだ。

ジーンズと一緒で、使い込まれたギターにしかない独特の雰囲気というものもある。古いギターを見ていると、意図的に経年劣化を再現するレリック加工にニーズがあるというのも納得できる気がする。

意図的に傷をつけるようなことはしないが、特にラッカー塗装のギターは今後どのような変化が起きるのか楽しみにしている。

もっとみる
[ジャンク再生]またもやSquierの再生

[ジャンク再生]またもやSquierの再生

半年前に行ったジャンクSquierのストラトのリペアは、擦り合わせを行わなかったことで若干セットアップで妥協せざるを得なかったり、若干反省点が残る内容になってしまった。

近々、一本またストラトのメンテナンスをする予定があるのだが、その前にもう少し経験を積んでおきたいと思い、再度ジャンクのSquierのストラトを購入した。

ヘッドにはSquier STRATという表記のスモールヘッド。Bulle

もっとみる
Bacchus BTE-1のメンテナンス

Bacchus BTE-1のメンテナンス

最近、ギターリペアの練習にちょうど良いジャンクギターを見つけるのに苦労している。昔はハードオフのジャンクコーナーにいけば、適度に状態の悪いジャンクギターが大量に安価に売られていたが、最近はそういった安価なジャンクギターが減ってジャンク扱いながら数万円の値段がつけられているものが多くなってきた。ヤフーオークションにも大量のジャンクギターが流通しているが、ここでもこの2-3年で大分落札価格が上がってき

もっとみる