マガジンのカバー画像

note関連ネタ

129
note関連ネタ 初心者の方にも、 参考になる、、かなぁ??
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

人のnoteを読んで面白いと感じるのは、その人のフィルターを通すから。

人のnoteを読んで面白いと感じるのは、その人のフィルターを通すから。

人のnoteを読んで、
なぜ面白く感じるのでしょう。

私が思うに、
その人のフィルターを通して、
物事が見れるから、
じゃないかって思うだけな話です。

これまた、だらだら書きますよ。

人のnoteを読んで、
その人の見方・考え方に触れてみて、
それを面白い、と感じる。

そういう、私のような人は、
少なからず、いると思うんですね。

そういう人がいるから、
こんなしょうもないこと、とか、

もっとみる
読者参加型☆自作自演企画!! 〜熟成下書きの題名を晒しちゃうよ その5〜

読者参加型☆自作自演企画!! 〜熟成下書きの題名を晒しちゃうよ その5〜

さぁ!恒例の!大☆人気☆企画!!
(自分で言うとか😆)
始まりますよぉ〜!!

※追記※
リクエスト募集は終了しました!
ありがとうございました!
※追記おわり※

まだ記事になってない、
あるいは一生、埋もれるかも。

そんな私の下書き記事たち。
今現在、329。(また増えとる)

題名だけ、チラッとみせちゃう。
(ちなみに公開済は686記事)

そんで、記事化して欲しい記事の、
リクエストを

もっとみる
なぜ、時間をかけた記事が読まれないのか

なぜ、時間をかけた記事が読まれないのか

このnoteで。

自分が時間をかけて書いて、
これは読んで欲しい!!
って記事ほど、読まれない。
思ったような反応がない。

そんなことって、ないですか?
私も、そういうの、あります。

なぜなんでしょう。
考えてみました。
って、だけな話です。

おそらく、私が思うに、
読むのがめんどくさいから。
これに尽きるかな。

手の込んだ記事は、
よほどうまくできてないと、
完読してもらえない。

もっとみる
熟成下書き→リクエスト→記事化5

熟成下書き→リクエスト→記事化5

みなさんのリクエストから、
熟成下書きを記事化するシリーズ、
一旦、まとめ記事になります。
(という名目の記事数稼ぎ)

しかも、5回目。
しかも、このまとめ記事も、
中身半分くらい、いわゆる、複製。

いや、、、フォーマットが、
確立したのか?(言い方)

みなさんのリクエストから??
熟成下書き記事化?

どゆこと?? 

この記事を初めてみた方。
そうなりますよね。。。

はいはい。。。

もっとみる