マガジンのカバー画像

不安感、不安障害のこと

15
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

noteを始めて5日で起きた精神疾患の症状の変化

noteを始めて5日で起きた精神疾患の症状の変化

【強迫性障害 不安障害】noteを始める前の症状 「辞めたくても辞められない」「1日中、不安がつきまとう」

主に強迫性障害による汚染恐怖が強くあり、何年も前に庭の草木に使用した殺虫剤の成分が
「衣服や家の中の家具に付着していてそれがあちこちに広がっていくのではないか」
という思考に囚われ、外に出たり、家の中でもドアの取手を触ったりする度に手洗いを繰り返していて、その際は石鹸を付けて100回以上擦

もっとみる
精神科病棟で学んだ3つの不安の対処法

精神科病棟で学んだ3つの不安の対処法

10年前、不安障害で精神科にて入院を経験した私ですが、その時の先生や看護師さんに教えてもらった不安への対策をお話ししたいと思います。

※薬や規則正しい生活といった基本的な事は除きます。

①手先や身体を動かす

入院中、治療の一環としてやっていたこととは手先を動かすものだと、ゲームやボードゲーム、ちぎり絵、折り紙、ペーパークラフト、ジクソーパズル、簡単な手芸。

身体を動かすものだとエアロビクス

もっとみる

初めてのつぶやき。
不安障害。何があっても無くても不安。
全ての事に対する不安感と不信感がどうしても拭えない。

気候の変化や温度変化が精神疾患に与える影響

気候の変化や温度変化が精神疾患に与える影響

気温上昇がもたらす不安感季節の変わり目で日によって温度変化が大きいせいでnoteを始めたおかげでだいぶ収まっていた不安感や強迫性障害の症状などがぶり返してしまいました。

ここ2、3日は何をしてもしなくても不安感が離れず、いつもは頓服の薬を飲んだり、好きなことをして気を紛らわしたりするのですが季節の変わり目は不安感や焦燥感が強くなり薬も好きなことも全く効果がありません。

季節の変わり目でない時は

もっとみる
精神科 カウンセリングで起きた変化

精神科 カウンセリングで起きた変化

今日は2週間に1度の通院日でした🏥

精神科 通院の様子すぐに悪くなる私の体調

 先週はなぜか吐き気が強く出てしまい、行けなかったので今日は1ヶ月ぶりの病院で、だいたいどこに行くのも期間が空いてしまうと緊張や抵抗感が強くなり、体調が悪くなる私ですが今日は大丈夫でした!!

特別嫌なことがあるわけではなく、むしろ通院を楽しみにしている部分があるくらいなのですが、もう1年以上今の病院で通院を続けて

もっとみる
朝起きた瞬間から押し寄せる不安

朝起きた瞬間から押し寄せる不安

朝起きた瞬間は眠っている時に感じていなかった不安が一気に押し寄せるような感覚があります。

高校生の時は登校することへの不安。

アルバイトをしていた時は嫌がらせをしてくるおばちゃんと同じ空間で過ごす不安。

出掛ける予定がある時は体調の不安。

最初は原因があるから不安なのかなって思っていましたが

結局、無職になった今、何もなくても不安でした。

朝起きた瞬間にこういった不安が押し寄せてくるこ

もっとみる