マガジンのカバー画像

HONKIJI

55
ちょこっと肩に力を入れて書いた記事を集めました。 読んでもらえたら喜びます。
運営しているクリエイター

#大学生

企画を趣味にする

こんばんは!cousukeです。 先週の日曜日、ずっと関心があった「林試の森公園」のボランティ…

モノづくりは誰の手にわたるのか

こんにちは!cousukeです。 最近は2日に1回、youtubeの筋トレをするようになりまして。 疲れを…

ITベンチャーの新卒1年の振り返り

いよいよ2022年、最後の1日になりました。 皆様はどんな1年になりましたか? 私は、東京のIT…

反応貧困社会で生きていく

日常で反応をもらうことほど欠かせないものはない。 地域社会、学校、部活、サークル そうい…

新卒の1年目の今、「実践し続けるしかない」

こんばんは!cousukeです。 東京のカフェってどこも人が多いですね。昼過ぎにいくと座れないと…

【PODCAST公開】土地とヒトとデザイン

久々に暑いと感じるお昼どき。もうすぐ春ですね。 私は昨日東京に引っ越しをして、バタバタし…

生活力こそ最強のスキル

ということを大学の6年間にわたる下宿生活で痛感しました。 下宿を始めるまでは、勉強やら仕事やら英語やら、すごそうなことをできるのが大事だと思っていました。 その幻想は、下宿生活2年目でものの見事に打ち砕かれることになりました。 週6バイト生活で、睡眠を削りながら、勉強や旅行に追われた大学2年。 自律神経失調症になりました。自業自得。。。 夜は眠れない。日中はだるくて動けない。ご飯が食べれない。 止まらない涙。 自分の暮らしの”当たり前”はいとも簡単に崩れ去ることを実

”気にしい”な自分と向き合ってみた

年末ムードもりもりの地元の町を歩いて感慨深い気持ちに浸っていると 「今年を締めくくるnote…

大学院生が考える投資の3つのメリット

という一番ダメな動機から株式投資に興味を持ち、投資信託を始めたのがかれこれ4年前のこと。 …

社会人零年目の大学院生が毎日IRを読んでみた

「社会人0年目」 私は今まさに、漠然とした不安を週に1-2回は感じている社会人0年目です。 …

ヨハクタウン

ーヨハクタウン暮らしの3箇条ー ・何でも自分で作ってみる。できなかったら、周りに頼ろう。…

CEED-未来へのタネを蒔くSNS

メガサービスと化したSNS そんなSNSをもっと面白いこと、良いことに、使えないだろうか?! …

暇な大学院生が一週間早起き生活をやってみた

10時くらいにのそのそ起きて、昼からぬるっと研究を始め、深夜に寝る。 そんな毎日が嫌になっ…

誰でも始められる”小さな”林業の魅力

こんばんは!コウスケです。 最近は、蒸し暑いですね。毎日半袖半ズボンスタイルで生活しています。 これ以上の暑さに対抗する服装がないことに焦りを感じています。 もっと筋骨隆々だったらタンクトップ着れるんだけどなあ。笑 無理やなあ、、 私はここ数ヶ月間、修士研究の調査として近畿地方の林業現場でフィールドワークを行っています。 今年の2月から現在までにかけて、計10回にわたって、近畿地方の林業現場作業のお手伝いと聞き取り調査を行ってきました。 まだまだ経験は不足しています