見出し画像

ITベンチャーの新卒1年の振り返り

いよいよ2022年、最後の1日になりました。
皆様はどんな1年になりましたか?

私は、東京のITベンチャーにて、新卒1年目を過ごしました。
ことしては生活環境、価値観、評価基準、あらゆるものが変化した1年でした。

周りの方に支えてもらい、教えてもらい、
学ぶことの非常に多い1年だったので、振り返りをしてみます。

地元の立花山

ポジションを作る重要性

入社後の半年間が1番苦しかったんですが、その期間で得た学びが1番大きかったです。

入社後半年間は、プロジェクトマネージャーのアシスタントとして、主にプロジェクトのタスク管理を担っていました。

タスク管理は非常に難しく、一生懸命やっていても、自分にない観点が多すぎて、予想だにしないミスをしてしまう。

その上で、プロジェクトマネジメントそのものの知識、経験が浅く
プロジェクトのメンバーではあるがプロジェクトの方向性に関する議論にも参加できない状態にありました。

mtgに参加しても、特に発言をすることができず、質問も回ってこない。
ひたすら議事録を取り、タスク管理ツールとにらめっこをする毎日
でした。
無力感に心が支配されていた日々。

そこで、自分なりのもがきとして、ポジションを作ることを意識しました。

cousuke =インプット、アウトプット量が最も多い新卒

として認識されるように行動を変えました。
そうすれば、信頼が集まり、徐々にボールを回してもらえるはず、と考えたわけです。ざっくりした問題意識だったのですが、案外これが突破口になりました。

具体的には、

・プロジェクトそのものの疑問点を上司に壁打ち
・ミスの原因を整理し、必要に応じてインプット/再発防止策を設定
・各種ツールの使い方の整理

に取り組みました。

すると、これまで点で捉えていたタスクが、プロジェクトの目的・成果と有機的に結びつくことになり、臨機応変な対応が徐々にできるようになってきました。

また、目的に照らし合わせた上で期日や重要度が判断できないものは、
目的の解釈や理想状態を基に上司と議論ができるように。

結果として、プロジェクト理解が深まり、
「やってみる?」という形で任される領域が徐々に広がってきました。
任される領域が広がるほどに思考の自由度が上がり、試行錯誤もより回せるように。

こういった一連の経験を通して、
自分のポジションをなんとか作ることの重要性に気づきました。

改めて視野を自分の周囲に広げてみると、
どなたも自分自身のポジション(価値を出せる場所)を理解して、そのポジションにしっかりコミットしています。

お互いのポジションをしっかり理解した上で
ときには任せ、ときにはチャレンジをする。そういった取り組みの上にチームで最大限の成果があることを今一度認識して、来年もチャレンジを続けていきたいと思います。

来年は体系化にこだわります。
この点については別のnoteにまとめてみますね!

▼プロジェクトマネジメント関連の書籍で一番学びが多かった本

無理してでも休日は外に行くべし

平日はハードワークが続き、体力的にきつかったです。笑
身体もなまりになまりました。

土曜日は寝るだけで終わることもしばしば
でもその寝るだけ休日をいくつも過ごして、気づきました。

・ダラダラ寝ても疲れは取れない
・なんなら心が疲れる

ということに。。

私は、アウトドア、自然が大好きなので、
それらに関わるやりたいことは何でもやりました

林業手伝いしたり、

湯河原町で釣り&河原のカフェで読書をひたすらしたり

登山したり

土曜の朝から好きなことをやるとそれだけで元気が出ます。
そして何より、夜感謝とともに眠りにつけます。

これが何よりもの起爆剤です。

私は森林業界に戻るためにITの仕事を頑張っているので、
引き続き来年も、休日は森林のことを学ぶ時間に充てたいと思います。

来年もこつこつやります

ということで、来年も毎日こつこつ自分のやりたいことを積み重ねていきます!

また、とにかく周囲の方にお世話になった1年だったので来年はお返しできるよう、自分も同じように還元していきます!!

参考記事

おすすめ記事


いつもありがとうございます!! ただいま日本の100名山めぐり中なので、そちらの活動費に充てさせていただきます! 登山で学んだことを、note発信やサービス開発に活用させていただきます!!