見出し画像

新卒の1年目の今、「実践し続けるしかない」

こんばんは!cousukeです。
東京のカフェってどこも人が多いですね。昼過ぎにいくと座れないという衝撃。

探しに探し、ようやく穴場の星野珈琲を見つけました。暇さえあれば星野珈琲に行ってます。モーニングパンケーキがウマです。

実践が大事だと思うわけ

さて、新卒社会人として働くようになってから、特に実践することが大事だと思うようになりました。

本をみてノウハウを学ぶだけでなく、実際にやってみる。失敗したり、成功したりを繰り返すことが大事だと思いました。

ビジネスには、言わずもがな答えがありません。
ビジネスはチーム戦。その上、個人の特性や経験に偏りがあるため、誰かの理論をインストールするだけでは必ずアウトプットに頭打ちが来ます。
状況も刻々と変化するため、結果をフィードバックとして捉えて柔軟に行動を変化させて行く必要があります。先輩方の経験を参考にしながら自分なりの方法論を確立していく他ありません。

発散的に実践を積んで、リアルな情報を得る→その情報を基に行動を洗練
というサイクルを回し続けていこうと思います。

実践し続けるために必要なこと

実践し”続ける”上でコミュニケーションと休息は必要不可欠だなと思います。

コミュニケーションは実践の下地を作るもの。先輩方とのコミュニケーションを通じて、実践の前提やリスクを知ることは多々あります。

聞いてなかったら大変なことになっていたな、と何度も思いました。

そして何より休息は大事。つい最近まで学生だった新卒社会人にとって、実践することは予想外に負担が大きいです。

ロングランしていくことを前提に働いていきたいですね。

おまけ

社会人になって忙しくなりましたが、本は学生時代と変わらないペースで読んでいます。

最後に、先週読んで面白かった本を紹介させてもらいます。


企画「いい企画」なんて存在しない

「企画することは決めることだ」
ハッとするような角度から企画とはなにかを教えてくれる本です。

読み終わった頃には、暮らしの中に溢れる「企画」と「自分がやりたい企画」に思いを馳せているはず!おすすめです(^^)


いつもありがとうございます!! ただいま日本の100名山めぐり中なので、そちらの活動費に充てさせていただきます! 登山で学んだことを、note発信やサービス開発に活用させていただきます!!