お題

#編集の仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、仕事の魅力や面白さを教えてください。

人気の記事一覧

とうとう出版社を退職しました③

はじめてnoteを使ってみて思ったのだけど、このコミュニティには編集者とかライターという人たちが思いの外多いのだね。そして、さすが運営会社のトップが元編集者のせいか、めちゃくちゃ使いやすくて驚いた。書きやすい。ずーっと書いてられる。気がつくと深夜とかになってる(危険)。なのでどんどんテーマからそれて長文になっていく傾向があるので注意していきます。はい。 出版海への航海は凪から大嵐へ というわけで、4人で出版という海へ航海に出たわが会社(ほんとに船みたいな名前だったからお店

スキ
1,079

広報が身につけてよかった10個の編集者視点

広報の仕事をしていると、よく「編集」の仕事が舞い込んでくる。 学生時代からライターを経験し、数えきれないほど記事を書いてきたので、あがってきた原稿を読んで、言葉の誤用に気づいたり、読みやすい表現に言い換えたりすることはそこまで難しいことではない。 そうして、なんとなく編集という仕事を続けてきたのだが、最近わたしのやっていることは、「記事を少し読みやすくする」程度で、「コンテンツの価値をグンと高める」ような編集はできていないのではないかと思い始めた。 そんな時に、人気漫画

スキ
330

うまい文章じゃなくて、本気の文章を読みたい。【あばれる君の初エッセイ編集後記】

小説や漫画に出てくる魅力を感じてしまうキャラクターっていますよね。挙げればキリなんてないんですが、ぼくが前から好きなのはこのふたりです。 『タンタンの冒険旅行』(エルジェ)のハドック船長 『弟子』(中島敦)の子路 この人たちはちょっと粗削りで騒がしいところもあるけれど、誠実でまっすぐです。打算や、損得勘定みたいなことで動かない。芯があって、自分の信じた行動をやり遂げます。かっこいいと思います。 文章に対しても好みは変わりません。誠実で嘘のない文章が好きです。読者を感動さ

スキ
380

文章の読みやすさは「余白」に宿る

「読みやすい文章」ってどういうものだと思いますか? 私は、文章の読みやすさに関わる要素は、大きく3つあると考えています。 文章を書いている人であれば、 ①文章の構造 ②言葉の使い方 に関しては、気をつけている方も多いと思います。 ただ、 ③文章の見た目 に関しては、優先度を高く設定していない人もいらっしゃるかもしれません。 でも、実は私、③文章の見た目をかなり重視しています。 特に「余白のデザイン」は読みやすさに大きく影響するので、どんな媒体であっても最終仕

スキ
226

文章がたいしてうまくないぼくみたいなやつには、写真ほど頼りになるものはない。

このまえ、うれしいことがありました! これはとてもうれしかったです。過去のnoteにも書きましたが、ぼくは幡野広志さんに教えてもらった写真のことをぼくの経験を通して発信していきたいと思っています。 「幡野広志さんのワークショップで教わったことや本に書いてあることを素直に実践してみると、写真がたのしくなりますよ、だってそれ実践してるぼくは写真たのしいですから」ということを伝えていきたいわけです。 だから冒頭で紹介したポストは、ほんとうにうれしい反応でした。わりと夢中でXや

スキ
190

自分の文章に自信がなくて吐きそう

「取材し直してこい」。 必死に書いた取材原稿。 上司からそう言われて突き返された。 突き返された原稿は真っ赤だった。修正の赤文字が多すぎて、「赤いペンキを1缶ぶちまけました」みたいになってた。 私が書いた元の原稿なんて、もう原型をとどめていなかった。 新卒で、必死に就活して入った編集部。 日本を代表する大手Web媒体の編集部に配属されて、すごくうれしかった。でも、そこで待ってたのは華やかな編集者人生なんかじゃなく。 すさまじく泥くさい、執筆の毎日だった。 と。入社

スキ
701

2024年11月施行のフリーランス新法で編集者がすること

2024年11月からフリーランス新法(フリーランス・事業者間取引適正化等法)がスタートします。 これにより、フリーランスの方と仕事を始める前に書面等を送付したり、契約書を交わしたりすることが必要になります。 弱い立場のフリーランスを保護する法律副業が一般的になり、フリーランスとして活躍する人が増えてきています。 受注側のフリーランスは立場も弱く、また法律などの情報に詳しくない人がほとんどです。フリーランスを守るため、業務委託するときの法律ができました。 発注側(企業側)

スキ
56

あなたのコンテンツを一瞬でオリジナルにする方法

私たち編集者は、雑誌で企画を練るときや、書籍を企画するとき、コンテンツにオリジナリティを持たせ、読者にそれを印象づけるために「あること」を行っています。 その「あること」とは一体何でしょうか?      ・       ・      ・      ・      ・       ・   (考える時間)      ・      ・      ・      ・      ・       ・ ヒントがまったくないし、漠然とした質問なので、なかなか答えが思い浮かばないですよね!(確信

スキ
134

21歳フリーランスディレクター、10代から磨いてきた即戦力スキルと得意なことを改めて整理してみる

こんにちは!フリーランス3年目の21歳、ももです。 こちらの記事から1年。今でもいいねをいただいていて非常にありがたい限りなのですが、かなりこの1年で生業とするものが変わってきたのでプロフィールを更新します! この記事は、私のお仕事にフォーカスをあてた自己紹介記事です! 改めて今のお仕事内容についてまとめるとともに、今後やってみたいことや将来的にこんなことがしたいんです!という願望なども書いてみました。 ご一緒できそうなことがあれば、ぜひお声がけください! フリーラ

スキ
109

本の装丁にやたら箔を押したがる編集者が「アルミ蒸着」で特別カバーを作っちゃった話

まずはこの動画を見てくださいな。 (※すいません、動画を直接埋め込めなかったのでXのリンク先で…) すごくないですか、このシルクのような光沢。そしてキラリと銀に輝くタイトル。よく見ると全体がもやっとしているようですが、これはモアレではなくカバーにうっすら入っている模様です。この模様が粒のような輝きをまとわせていて、かつ手触り感にもつながっていて、なんていうかもう控えめに言って最高じゃないですかねえええ!!!(血走った目) この超絶美しいカバーは、凪良ゆうさんの『わたしの美

スキ
106

なぜ締め切りを守れないライターには良い文章を書く人が多いのか?

締め切りがあるから原稿を書く  締め切りを1ヶ月過ぎた原稿がまだ上がってきていません。  何度も催促して、ようやくライターから「書けたも同然です。今日中には」という連絡がきたのは3日前。さすがに催促の文言も言い訳の引き出しもお互い尽きてきた感があります。  締め切りを設定して、原稿を上げてもらうのは編集者の大事な仕事ですが、これがなかなか悩ましい。  締め切りを破るライターには、良い文章を書く人が多いからです。 (あくまで私の経験上ですが)  真っ先に思い出すのは名コラ

スキ
328

文章が上手な人は、美しいものを美しいと表現しない

文章力をアップさせるために何をしたらいいかというテーマで、下記の記事を書きました。 結論として、アウトプットとしては「とにかく書いてフィードバックを受けろ」ということを挙げたのですが、「いやいや、それはわかるけどもう少しテクニックを教えてくれよ」という声が聞こえてきました(実際にコメントもらったり、知人から言われたりしたわけでもないので、幻聴の可能性もあります)。 実際にテクニックとしてはいろいろありまして、そういう声があるなら(幻聴の可能性もあります)、少しずつ紹介して

スキ
114

出版社が著者の魅力や強みをどうやって見ているか言語化してみた

こんにちは。339PLANNINGの今野正輝です。 PRでも出版でもコンテンツの企画を作る仕事をしていると「どういう基準で企画を考えているの?」とご質問をいただくことがあります。 今回は、改めて過去に出版した本を例にどういう基準で著者や企画の軸を考えているのか紹介していきます。 ストーリーが見えるか本もイベントもコンテンツの核はストーリーです。 著者さんに声を掛けるときも「SNSや発信からストーリーが見えるか」を確認します。 例えば、2022年に出版した「おしごとカ

スキ
97

エディターコース★エッセイ講座/「書く人あれば読む人あり」~編集者と著者のやり取り~

エッセイ講座はスケジュールのみのお知らせ。 記事後半に「書く人あれば読む人あり」を用意している。 🔶エッセイ講座🔷上級・初中級 ともに8月よりⅦ期が開講予定! 🔷初心者 初中級コースへのデビュー前に練習を積む初心者コースはいよいよ佳境に。 こちらは個別添削なので、スケジュールのお知らせのみ。 🔶書く人あれば読む人あり前回の「書く人あれば読む人あり」では、出版の形態について解説した。 商業出版、自費出版、電子出版、デマンド出版…いろいろあると。 今回はそのうちの商業

スキ
32

さらっと書けそうなのに奥が深い! 「はじめに」の役割とは?

多くの書籍の冒頭に「はじめに」があります。 ここは書籍の中でもかなり重要なパートで、次の3つの要素を過不足なく含んでいる必要があります。 「はじめに」は、この3つを簡潔に伝えつつ、読者の「それ知りたい!」「続きを読みたい!」といった欲望、本編への期待感をぐぐぐーーーっと上げるという、めちゃくちゃ重要な役割があります。 ジェットコースターは、最初上へ、上へと、ぐぐーーーっと上がっていきますよね。 位置エネルギーを高めれば高めるほど、勢いよくスピーディーに滑りおりることが

スキ
148

編集者として「著者」にはじめて会う。その時かけてもらった言葉に、今も支えられている

僕が編集者としてはじめて手掛けた本は、やなせたかしさんの『わたしが正義について語るなら』。 その本についての想いは、以前に記事を書きました。 『わたしが正義について語るなら』という本は、既に刊行されていたYAを新書で出しなおす企画なので、ゼロから立ち上げた本ではありません。やなせさんもお亡くなりになっており、著者に企画を打診してゼロから作る、という本ではなかったのです。 僕がはじめて企画を依頼して、はじめて著者にお会いした本。 それは宗教学者である鎌田東二さんに書いていた

スキ
39

エディターコース★エッセイ講座/「書く人あれば読む人あり」~出版のカタチ~

エッセイ講座の日だが今回は休講が多く、スケジュールのみのお知らせ。 このため、本日はこの記事の後半で「書く人あれば読む人あり」を。 🔶エッセイ講座🔷上級 前回がⅥ期の最終回で、3名の受講生が無事なんとか修了した。 テーマ・執筆条件にクセがあったため、なかなか皆苦戦したようだ。 今月は休講となり、8月よりⅦ期が開講予定。 どうぞお楽しみに! 🔷初中級Ⅵ期 こちらも前回がⅥ期の最終回。 3名が受講し、うち2名が修了。 上級と同じく、次は8月からⅦ期がスタートする。

スキ
32

貿易実務検定B級対策💖 ・貿易取引では、国際貨物物品運送法がまず適用される。 それが、適用されないときには商法の規定が適用される🔖 「国際海上物品運送法第20条(商法の運用等)」 ・本船の堪航能力および運送品の取扱いにおける商業過失については、船会社は免責とならない🚢

スキ
29

本の感想を書くのが苦手です

本の感想を書くのが苦手です。 編集者なので、作家さんに著作の感想を送ったりしますが、それは仕事ですし。 そうではなく、プライベートで読書の感想を書くのが苦手なのです。 あくまで個人的な印象ですが、本…とりわけ小説の感想って、「ちゃんと書かないといけない」感があります。 下手なことを書いちゃうと、「こいつわかってない」と思われそうだし、しっかり読み込んできちんとした感想を書かなきゃいけない、みたいな。 そうすると、なんだか批評みたいな内容になったりするし、でもなんか批判的な

スキ
32

文章力をアップさせるためのインプットとアウトプットの方法

普段から文章を書く仕事ではない人から、「自分は絶対にいい文章を書けない」「文章を書く仕事は無理」と言われることがあります。が、こう言われたら僕は必ず「文章力は才能ではなく努力なので、誰でもいい文章を書くことはできる」と伝えるようにしています。 もちろん、小説家として食べていくには才能が必要だと思いますが、そうではない大部分の人にとっていい文章を書くには才能は必要ありません。正しく努力することで文章力はアップします。 文章力をアップさせるには、いろいろな方法があります。しか

スキ
102