マガジンのカバー画像

2024新譜

13
運営しているクリエイター

#洋楽レビュー

Swim Deep 『There's A Big Star Outside』(2024)

Swim Deep 『There's A Big Star Outside』(2024)

7/10
★★★★★★★☆☆☆
バーミンガムのインディポップバンド、5年ぶりとなる4thアルバム。

まずこのバンドの経歴と、私のこのバンドへのを思い入れを書いておきたい。

デビュー作『Where The Heaven Are We』がリリースされた2013年は、バーミンガムでFelt, Primal Screamの1st, The Stone Rosesの1st, Blurの1stに影響を受け

もっとみる
DIIV 『Frog In Boiling Water』(2024)

DIIV 『Frog In Boiling Water』(2024)

8/10
★★★★★★★★☆☆
実に5年ぶりの4thアルバム。このバンドの、そしてシューゲイザーというジャンルの美点を凝縮した完成度を持つ傑作。

ポストパンク的疾走感を淡く表現していた1st『Oshin』(2012)や2nd『Is The Is Are』(2016)よりも、ヘヴィシューゲイザー的な3rd『Deceiver』(2019)に近い。つまり、どこかに向かうこともなく、その場で渦を巻き、漂

もっとみる
One Step Closer 『All You Embrace』(2024)

One Step Closer 『All You Embrace』(2024)

8/10
★★★★★★★★☆☆
やっとリリースされたセカンドアルバム。メロディックハードコア、エモコアに分類されるペンシルヴァニアのバンドで、Have Heart (中心人物Patrick FlynnはFiddleheadの結成者)やTurnstileのサポートを務めたところから私は知った。

2021年のデビュー作『This Place You Know』は10曲28分のいかにもなメロハーといっ

もっとみる
Jordan Rakei 『The Loop』(2024)

Jordan Rakei 『The Loop』(2024)

8/10
★★★★★★★★☆☆
これまでの彼の作品には、直接的な気持ちよさの前に一枚カーテン/フィルターがかけられているような、頭でっかちで今一つ肉体性に訴えてこない感覚があった。特に前作『What We Call Life』(2021)はそれが強く、細かいシンセを積み重ねたサウンドは技巧的ではあったが、せっかくのスムースなボーカルが阻害されているような感じがあった。何が彼の良さなんだっけ。よく分

もっとみる
Adrianne Lenker 『Bright Future』(2024)

Adrianne Lenker 『Bright Future』(2024)

8/10
★★★★★★★★☆☆

またしても完璧な作品。2020年のソロ『songs』『instrumentals』、2022年のバンド作『Dragon New Warm Mountain I Believe In You』、そして本作と、完全にゾーンに入った圧巻の作品が続く。

『songs』は悲しみと絶望のコレクションだったが、本作は逆に「リラックスした雰囲気の中で何も追求しないことを追求した

もっとみる
Lo Moon 『I Wish You Way More Than Luck』(2024)

Lo Moon 『I Wish You Way More Than Luck』(2024)

7/10
★★★★★★★☆☆☆
Talk TalkやPeter Gabrielに影響を受けた丁寧で上品なインディアートロック。この手のバンドは2024年も一定数いてどのバンドも知的なサウンドを作っているが、その中でもこのバンドの完成度の高さはデビュー作の時点から圧倒的に抜きん出ている。

音は1st, 2ndとほとんど変わらない。主張は強くないが多彩な音色を使い分けるドラム/打ち込みと基本に忠実な

もっとみる
Real Estate 『Daniel』 (2024)

Real Estate 『Daniel』 (2024)

9/10
★★★★★★★★★☆

春の風は迎える者への駆け足ではないし、拒む者への面当てでもない。自ら来て、自ら往く、自然の意だ。物憂げに俯く者の心うちなど遠慮無しに通り過ぎ、春の街へと吹き込む。草原を走る春の水は幅を変えながら春の海へと流れ込む。私たちがいてもいなくても、春の風は変わらず海を越え世界を意のままに吹き渡る。いつまでも。

本作が珠玉のギターポップであることは論を待たないが、何より歌

もっとみる
The Pineapple Thief 『It Leads To This』 (2024)

The Pineapple Thief 『It Leads To This』 (2024)

7/10
★★★★★★★☆☆☆

Porcupine Treeと並びイギリスのネオ・プログレッシヴロックを20年以上リードしてきたThe Pineapple Thiefの14枚目のアルバム。

プログレの枠に括られてはいるが、8作目の『Someone Here Is Missing』(2010)以降はどれも10曲前後で約45分とタイトかつシンプルに仕上げられている。高度な演奏技術と高いメロディセン

もっとみる
Bill Ryder-Jones 『Iechyd Da』(2024)

Bill Ryder-Jones 『Iechyd Da』(2024)

6/10
★★★★★★☆☆☆☆

Pavement的というよりはGorkey’s的なスラッカーロックの捻りの中で寂しい歌心を見せていた『West Kirby County Primary』(2015)。クリーントーンギターとディストーションギターのダイナミックな交差に荘厳なチェロを織り交ぜたスロウコア路線の名作『Yawn』(2018)。前二作ではどちらもインディロック的なサウンドを中心に据え、その

もっとみる