マガジンのカバー画像

定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

8
運営しているクリエイター

#研究会

お金のないことが全てを解決する-定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

お金のないことが全てを解決する-定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

『金がないなら何もできないという人間は、金があっても何もできない人間である』(小林一三)とは、「お金が無い」ことを、チャレンジを諦める言い訳にせず、今できる最善を尽くし、チャレンジする意欲を持ち続けろという金言です。

実業家の小林一三らしい言葉ですが、自治体職員に準えれば「予算が無い」ことを仕事しない理由にしない!というところでしょうか。
世の中、お金で解決できる問題ばかりではありません。
お金

もっとみる
出雲の神より恵比寿の紙-定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

出雲の神より恵比寿の紙-定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

「公園など要らないから、マンションを建ててほしい」

防災上の理由から、移転する大きな工場の跡地を買収して公園にしようと地元説明に入ったときの話です。
「人が少なくなって、商店街のお店はなくなるし、毎日、買物の都度、駅前まで歩かなくちゃいけない。寿命が縮まるような気がする」
健康のためには少し歩いた方がいいのですが、次の句が出ませんでした。

人口減少によって稼働年齢層が減ると住民税が減ります。

もっとみる
世の中ね、顔か、お金かなのよ-定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

世の中ね、顔か、お金かなのよ-定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

一刻千金、一攫千金、同じように「千金」で終わる四字熟語に「一笑千金(いっしょうせんきん)」があります。
何がお金になるかって?
女性の微笑みです。
お金に困ってとうとう?
稼ぐ自治体の話ではありません。
男性の微笑みではだめなの?

そこは、ホストクラブの無い時代のものなので、ご容赦ください。
女性に関しては、「女氏無くして玉の輿に乗る(おんなうじなくしてたまのこしにのる)」と言う諺があります。

もっとみる
一刻千金 -定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

一刻千金 -定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

前回の「一攫千金」に似て非なる四字熟語に「一刻千金」があります。
この「一刻」とは僅かな時間。
「千金」は多額な金銭。
僅かな時間も惜しんではいけない。
まさに「時は金なり」です。

では、時間とはいったいいくらなのか、計算してみました。
私の予備校での講師(アルバイト)は時給1200円です。
わかりやすい(笑)。
講演会や研修になりますと時給は1万円~(!)になりますが、これには準備にかかる時間

もっとみる
一攫千金「金のなる木」 -定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

一攫千金「金のなる木」 -定野司の読むだけで使ってはいけない金言名句集

令和五年度の予算編成が始まります。
予算編成作業も佳境に入ると、原課の要求に対し
「金のなる木でも持っているとでも思っているのか!」
と憤ったりすること、何度もありますよね(笑)。
「要求なきところに査定無し」とは先達の教えです。
その要求ですが、「要求ばかりで努力なし」VS「要求の裏に努力あり」なら、どちらに予算を付けるのか・・財政課の職員だって人間ですから・・

子どものころ、父が、「金のなる

もっとみる