マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

#目標設定

目標と計画と行動

目標と計画と行動

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕のモットーは、
目標はポジティブに
計画はネガティブに
行動はポジティブに
です。

①目標はポジティブに

これは目標は最大限描こう!ということを意味しています。
目標や理想はいくら描いても自由です。
それにどうせ描くなら、達成したら楽しい、自分がわくわくする目標設定がいいと思います。

1番微妙なのは、「現状から考えたらこのへんかな、、」と目標に制限を

もっとみる
モチベーションの罠

モチベーションの罠

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

三賀日も今日で最終日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

新年、どんな年にするか、それぞれ胸の内で決めたことがあるかと思います。

では、その目標達成に向け、どんな課題に取り組むか?
具体的な課題定義、具体的な行動が、具体的な成果をもたらしてくれます。

ただ課題定義を見誤ると、折角の努力も、的はずれな努力になってしまいます。

何が課題かを聞いた時に、モ

もっとみる
見ているところに行き着く

見ているところに行き着く

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

仕事でもなんでも、何をするか以上に、どこを見ているかが重要と言われます。

というのも、人は自然と、見ているところに行き着くそうです。

例えば、スキーをしていて、木にぶつからないようにと木の方ばかり見ていると、体は木の方向へと向かい、ぶつかってしまうと言う話があります。

意識・無意識でも、人は見ている方向に自然と引き寄せられていきます。

同じ努力でも、

もっとみる
あっという間に下半期!目標設定する時に大事な5つのポイント

あっという間に下半期!目標設定する時に大事な5つのポイント

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

気づけば7月、今年もあっという間に半年が過ぎましたね。
年始に立てた目標がある方は、今年半期の達成率を振り返っている時期かと思います。

今年も後半戦、僕自身も改めて上半期の振り返りと、下半期の目標を設定していきます。

今日は目標設定する時に、個人的に大事にしている観点を5つほどシェアしたいと思います。

①目標に具体性があるか?まず目標に具体性があるか?

もっとみる
狙った目標の少し上を狙うとうまくいく

狙った目標の少し上を狙うとうまくいく

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

目標設定する時に僕が大事にしているのが、狙った目標の少し上を狙うということです。

というのも、よっぽど好条件に恵まれない限り、狙った目標以上に結果になることは、基本的にはないからです。

ギリギリのラインで目標を立てると、未達に終わる可能性が高くなります。
逆に少し上の目標を目指して頑張るくらいで初めて、本来の目標値にうまく収まります。

目標設定で面白い

もっとみる
目標はポジティブに計画はネガティブに

目標はポジティブに計画はネガティブに

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕は仕事やプライベートで目標設定をするときに気をつけていることがあります。

それは、

目標はポジティブに
計画はネガティブに

です。

目標を立てるなら、最大限、望む理想を描いたら良いと思います。

最初から尻込みして消極的な目標設定を立てていては、少しやりがいに欠けると思います。
描くのは自由なので、あくまでポジティブに目標設定をしたらいいと思ってま

もっとみる
今目指している目標は本当に目指したい目標か?

今目指している目標は本当に目指したい目標か?

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

新年度になり、街では新卒社会人の姿をよく目にするようになりました。

この時期になると、いつも僕は初心に戻ることを大切にしています。

新卒の時期は良くも悪くも世の中を知りません。
それ故、夢や目標にも制限がありません。

僕も新卒1年目の頃には、よくビックマウスで吠えていました。笑
「この会社で最速で駆け上がるんだ!」
「世の中をかえるサービスをつくるんだ

もっとみる
経営者のみなさん!新年度がはじまりました!

経営者のみなさん!新年度がはじまりました!

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

今日から4月!新年度が始まりますね!

年度末は、色んな締め日でバタバタしていたことかと思いますが、新年度からは心機一転、また目標達成に向け奔走する日々のスタートです。

僕自身、改めて経営者として、初心に戻るためにも、経営で大事にしていることをここに書き留めておこうと思います。

目標設定をアップデートし続ける目標設定はゴールまでの道しるべです。

積み上

もっとみる