見出し画像

目標はポジティブに計画はネガティブに

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕は仕事やプライベートで目標設定をするときに気をつけていることがあります。

それは、

目標はポジティブに
計画はネガティブに

です。

目標を立てるなら、最大限、望む理想を描いたら良いと思います。

最初から尻込みして消極的な目標設定を立てていては、少しやりがいに欠けると思います。
描くのは自由なので、あくまでポジティブに目標設定をしたらいいと思ってます。

ただ、計画はとことんネガティブに見積ります。

まぁいけるでしょと、計画まで楽観的だと、思わぬところで足をすくわれ、その計画は未達に終わることが多いです。

理想の達成プランAを立てたならば、
不測の事態を予測してプランBも立てておく、
それでも、もしかしたら、、と更に代替案のプランCを用意する。

計画で大事なのは、様々な不測の事態をある程度事前に予想して、「想定の範囲内」に収められるかです。

「こんなはずじゃなかったんですけど、、」
「トラブルがおきて、、」
と未達を言い訳にしている人は、仕事においては残念ながら二流かもしれません。

そうならないためにも、計画においては、「もしかしたらできないかも、、」と、1度とことんネガティブになって見積もりを立て直してみることが大事だと思います。

目標はポジティブに
計画はネガティブに

僕も改めて理想とする目標から、必要な計画に落とし込みます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?