マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

#思考

言葉は思考の種

言葉は思考の種

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

「言葉を知る」ということは、思考の枠を広げる作業です。

前提として、言葉を知っているから、その思考に至ることができると思います。

有名な話で、「もったいない」という言葉は、日本独自の言葉だと言われています。

「もったいない」という感情を表す言葉がない国では、そもそも「もったいない」という思考に至らない、もしくは至った

もっとみる
成果をつくるための禁止ワード

成果をつくるための禁止ワード

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

成果を作り出す上で、自分が扱う言葉を管理下におくことは、とても重要だと思います。

中でも、これは使わないようにしようと決めている、自分的な禁止ワードがあります。

それが、「無理」という言葉です。

言葉は思考を司ります。
上記の言葉は、思考を停止させる言葉です。

「無理」という言葉は、誰にでも言えます。

成果が求められる場面では、如何にできないかを語

もっとみる
言葉の明確さ

言葉の明確さ

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕は普段使う言葉を、どれだけ明確にできるかにこだわっています。

言葉は思考を司ります。
言葉が曖昧なのは、思考が曖昧だからです。
言葉を明確にすることは、詰まるところ、思考の明確化に繋がっています。

思考が整理されている人の言葉には無駄がありません。
逆に思考がまとまっていないと、余分な言葉がついてまわります。

例えば、「えーと」とか「あー」などの繋ぎ

もっとみる
片付けが苦手な原因

片付けが苦手な原因

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

さて、今日は友人と、片付けられない人は、なぜ片付けが苦手なのか?という話になりました。
面倒くさがり、などの性格の問題はあるかもしれません。
ただ、それ以上に重要だと、たどり着いた結論は、
ずばり「優柔不断だから」でした。

部屋が片付くかどうかは、不要なものを潔く捨てることができるかの決断にかかっています。
ここ1年使ってないけど、もしかしたらまだ使うかも

もっとみる
動機が善か

動機が善か

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕が仕事で、やり方や方法論に悩んでいる時に、先輩経営者にもらったアドバイスがあります。

それが

動機が善ならば大丈夫

というお言葉でした。

やり方、方法論は人によっては意見がわかれるし、何が正しい、間違っているかは、判断が難しいところです。
(もちろん法律違反は論外ですが)

ただ、どんな方法にせよ、自分の動機がどこから来ているかが大事だと教えてくれ

もっとみる
言葉よりも思考を磨く

言葉よりも思考を磨く

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕は仕事柄、人前で話したり、スピーチの機会をいただけることが多いです。

話し方や言葉の言い回しなど、人前で話すとなれば繊細になるべきところはたくさんあります。
ただ、最終的に肝になるのは自分の「思考」だと感じています。

いい原稿を用意していったとしても、それ通りのスピーチにならないことがあります。
不思議と現場で伝わるは「自分が本当に思っていること」です

もっとみる
どうやったらできるかを考える

どうやったらできるかを考える

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

成果をつくる人と諦めていく人の差は、
「どうやったらできるかを考える」思考の違いにあると感じています。

多くの人は、状況から語りたがります。
「今は忙しくて」
「今は経験がなくて」
「今はお金がなくて」

気持ちはわかります。
ただ、成果をつくる人、挑戦する人は、果たして、時間があり、経験豊富で、資金が潤沢にある人なのでしょうか?

そんなことはないと思い

もっとみる
できない理由がやる理由

できない理由がやる理由

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

何かにチャレンジしようと思った時、
色んな理由で諦めそうになることがあります。

「お金がないんで、できません」
「時間がないんで、できません」
「自信がないんで、できません」
など。

ただ、諦める原因になってるその理由こそ、
本当は人生で乗り越えるべき、頑張る理由になると思ってます。

「お金がない、だから努力で稼ごう!」
「時間がない、だから時間管理を

もっとみる
思考が人生をつくる

思考が人生をつくる

人生は思考や考え方の違いによって決まると言われます。その人の考え方や発言を聞いていると、なんとなくその人の人生がわかったりします。

マザーテレサの言葉にこんな格言があります。

思考には気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉には気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動には気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣には気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格

もっとみる