cocoa

イラストレーター兼主婦。中学から美術畑→結婚を機に主婦へ転身。掃除は苦手・料理も気の向…

cocoa

イラストレーター兼主婦。中学から美術畑→結婚を機に主婦へ転身。掃除は苦手・料理も気の向いた時にしかしたくない・お昼寝は欠かせない、そんなグータラ母さんが、もう一回絵を描く仕事がしたいと思い、イラストレーターとして活動し始める。一番苦手だった整理整頓に挑戦中。

記事一覧

いい人には到底なれないけれど、いい人生は送れる。

cocoa
3年前
2

人生史上 初めて自分が可愛い!と思ったこと

・朝すぐに起きられないところ ・できないことが多いのに、できると思っていること ・できると思ってるのに、実際やってみると全然できなくて、頑張ってやろうとするとこ…

cocoa
3年前
4

あぁ、わからなくていい、腑に落ちなくてもいいんだな。時が満ちるときがくる。(こないときもあるかも。でも、それが最善)

cocoa
3年前
2

自信がない、っていっちばん底の底の最低な自分を認めてないってこと。自信があるって、その底の底の最低な自分も受け入れて、一緒にやってこうぜ!って言えること。他人にも謝れること、いいものは取り入れられること。

cocoa
3年前
1

あ。やるんだったら楽しむ。そうじゃないなら、やらない。「決めること」の連続だ。

cocoa
3年前
2

土のうえに太陽。小さな粒が凍って、きらめく。白菜の上にのっかって。大根の葉っぱにも広がって。一直線ではなく、瞬く光の粒。空気は透き通っていて、肺まで冷たさが入ってくる。みて!白い息がタバコみたい。大きく息を吐いたきみ。降り積もった紅葉の山を踏む。大嫌いな学校までもうすぐだ。

cocoa
3年前
2

売れてるクリエーターと売れてないアーティストの存在は認識してたけど、売れてないクリエーターと売れてるアーティストの存在はなかったことにしてたなぁ。

cocoa
3年前
1

本気度という情熱でもいい。自分のための癒しでもいい。徹底的に素の自分を見せるでもいい。損得感情からではなく、戦略でもなく、どうしてもこうなってしまう自分を信頼し、受け入れる。放つ。他人にどう思われようとどうでもいい。他人の主観に振り回されない。

cocoa
3年前
3

自分を信頼し切れてる?

cocoa
3年前
1

していること、結果は同じでも、どんな心持ち・在り方でやったのか?は相手に必ず伝わる。やり方・方法論では語られない、見えないものがとても大事。

cocoa
3年前
1

ホッとするところが正解。

cocoa
3年前
1

魅力の基準が変わった

仕事に責任を持たなくてはいけない。 それは、すなわち「人よりも優れていて、有能でいなければならない」だった。美人で気が利いて、仕事のクオリティも高くなくてはいけ…

cocoa
3年前
2

大好きな人たちは、未来が過去の延長ではないことを知っている。なりたいもの、望む未来、それよりももっと素晴らしいこと、想像をはるかに超えたことが起きることを知っている。自分自身へ戻れ。

cocoa
3年前
2

羨ましい。のその先へ

誰かと比べて落ち込んだ。 素敵なあの人は別世界だ。 わたしの方ができているのに、なんであの人は賞賛されているんだ!? 嫉妬、やっかみ、妬み。「自分がダメだという…

cocoa
3年前
3

変わることは、武器を変えることではなくて、使い方を覚えること。ナイフは切れる・盾は防御する・ミストシャワーは弱いを認めて、それをどうやって使うか?いつまでもナイフは切れる、を認められないと一歩進まない。

cocoa
3年前
2

noteの褒め上手!

この間、noteの連続記録が途絶えてしまったのですが… うれしい…いや、感動したことがひとつ。 ○日連続の投稿!すごいね!!の表示が、変わったんですよ! てっきり「…

cocoa
3年前
7

いい人には到底なれないけれど、いい人生は送れる。

人生史上 初めて自分が可愛い!と思ったこと

人生史上 初めて自分が可愛い!と思ったこと

・朝すぐに起きられないところ

・できないことが多いのに、できると思っていること

・できると思ってるのに、実際やってみると全然できなくて、頑張ってやろうとするところ

・器ちっちゃいのに、強がってるところ

・頑張っていい人をやってるところ

・自分に嘘をついたりして、ダメなところを探し出していじける

・気分屋

・矛盾してる

・逃げようとする(でも頑張ってる)

・なんか暗い

・真面目

もっとみる

あぁ、わからなくていい、腑に落ちなくてもいいんだな。時が満ちるときがくる。(こないときもあるかも。でも、それが最善)

自信がない、っていっちばん底の底の最低な自分を認めてないってこと。自信があるって、その底の底の最低な自分も受け入れて、一緒にやってこうぜ!って言えること。他人にも謝れること、いいものは取り入れられること。

あ。やるんだったら楽しむ。そうじゃないなら、やらない。「決めること」の連続だ。

土のうえに太陽。小さな粒が凍って、きらめく。白菜の上にのっかって。大根の葉っぱにも広がって。一直線ではなく、瞬く光の粒。空気は透き通っていて、肺まで冷たさが入ってくる。みて!白い息がタバコみたい。大きく息を吐いたきみ。降り積もった紅葉の山を踏む。大嫌いな学校までもうすぐだ。

売れてるクリエーターと売れてないアーティストの存在は認識してたけど、売れてないクリエーターと売れてるアーティストの存在はなかったことにしてたなぁ。

本気度という情熱でもいい。自分のための癒しでもいい。徹底的に素の自分を見せるでもいい。損得感情からではなく、戦略でもなく、どうしてもこうなってしまう自分を信頼し、受け入れる。放つ。他人にどう思われようとどうでもいい。他人の主観に振り回されない。

していること、結果は同じでも、どんな心持ち・在り方でやったのか?は相手に必ず伝わる。やり方・方法論では語られない、見えないものがとても大事。

ホッとするところが正解。

魅力の基準が変わった

魅力の基準が変わった

仕事に責任を持たなくてはいけない。

それは、すなわち「人よりも優れていて、有能でいなければならない」だった。美人で気が利いて、仕事のクオリティも高くなくてはいけない。

そこに向けて、努力しなければいけない。その状態になっていない私はなんてダメなんだ。ダメな私は仕事も十分に念入りに慎重に、お客様の期待に応えなければ…答えられないうちは低価格でやるしかない。

そんなモヤモヤとグルグルで、苦しんで

もっとみる

大好きな人たちは、未来が過去の延長ではないことを知っている。なりたいもの、望む未来、それよりももっと素晴らしいこと、想像をはるかに超えたことが起きることを知っている。自分自身へ戻れ。

羨ましい。のその先へ

羨ましい。のその先へ

誰かと比べて落ち込んだ。

素敵なあの人は別世界だ。

わたしの方ができているのに、なんであの人は賞賛されているんだ!?

嫉妬、やっかみ、妬み。「自分がダメだということを感じたい。」そんなことなのかもしれない。

羨ましい を ロールモデルに

「これ、いいよね」を自分の中に取り込んでいく。

取り込んだら、自分のフィルターを通して、発していく。

そんな循環にしたいな。

変わることは、武器を変えることではなくて、使い方を覚えること。ナイフは切れる・盾は防御する・ミストシャワーは弱いを認めて、それをどうやって使うか?いつまでもナイフは切れる、を認められないと一歩進まない。

noteの褒め上手!

noteの褒め上手!

この間、noteの連続記録が途絶えてしまったのですが…

うれしい…いや、感動したことがひとつ。

○日連続の投稿!すごいね!!の表示が、変わったんですよ!

てっきり「1日目の投稿」に戻るのかと思いきや…

(あ、みたくない人はこちらでページ閉じてくださいね)

なんと!

「○週連続の投稿!」と言ってくれたのです!!

褒め上手すぎやしませんか笑

連続投稿途絶えた〜と思った悲壮感?は、このn

もっとみる