見出し画像

魅力の基準が変わった

仕事に責任を持たなくてはいけない。

それは、すなわち「人よりも優れていて、有能でいなければならない」だった。美人で気が利いて、仕事のクオリティも高くなくてはいけない。

そこに向けて、努力しなければいけない。その状態になっていない私はなんてダメなんだ。ダメな私は仕事も十分に念入りに慎重に、お客様の期待に応えなければ…答えられないうちは低価格でやるしかない。

そんなモヤモヤとグルグルで、苦しんでいた。

ある人に「あなたは魅力がある。そして、魅力があるとかないとかはどうでもいい」と言われた。

矛盾するようなこの言葉。

私の中で「魅力」とは「ヒエラルキーの最上位の人」という意味合いだった。

けれど、この言葉をもらったとき 「魅力」とは、上下の関係では計れないものだ。はっきりわかった。

上下、優劣、ヒエラルキーといった測り方は、この世界のほんの一部でしかない。その一部が全てだと思っていた。

「魅力」という言葉で世界は何百倍にも広がったのだ。

ダメなところがある。できないこともある。間違える。臆病になる。自信がない。技術が足りない。センスがない。頑固。負けず嫌い。

全部ぜーーーんぶ含めて、魅力。

もっているのに、出さないのは、恥をかきたくないから。

もしかして、隠さないで出したほうが、愛されるのかもしれない。たぶん間違えても、技術が伴ってなくても、センスがなくても、許してくれる。それでも離れない人がいてくれる。それほど優しい世界に住んでいる。

ありがたいな。

だからこそ、もっと自分自身に近づけるように、世界観を突き詰めよう。

見えない世界はおもしろい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?