macchanoco

アウトプットしていきます。

macchanoco

アウトプットしていきます。

マガジン

  • おすすめ本

    最近読んだおすすめ本について紹介。基本的に概要とおすすめページ、私の感想書いてます。

最近の記事

心が温かくなる本

今日も1日お疲れ様でした! 最近は硬い本を読んでいて、もう少し楽に読みたいなぁと思い、kindleを見ていたら、、 こんな本がありました↓ ↓ 面白く読みやすい本だったので、簡単な内容と気づきについて書いていきます〜 ちなみに、amazon prime会員ならkindle版無料で読めますよ!! コンビニの女神様?物語の舞台は潰れかけのコンビニ。そこへ突然、67歳のアルバイト"おばちゃん"がやってくる。おばちゃんの起こす行動がお店を少しずつ変え、売上が伸びていく、、とい

    • 最短の経路で成果に結びつける本【実践編】

      お久しぶりです。日が空いてしまいました、、 今日のnoteはロジカル・シンキングのラスト【実践編】です! 前回は論理的に思考を整理する【技術編】について書きました!まだ見てない方は↓ ↓ 相手に伝える時に注意する点が分かった、技術も分かった、いよいよ実践!ってあれ、何をすればいいんだろう? 難しく考える必要はありません。やるべき事は今まで学んできた論理を組み立てること! この基本パターンは「並行型」「解説型」の2つです。 「並行型」で論理を組み立てる並行型とは、、

      • 最短の経路で成果に結びつける本【技術編】

        1日お疲れ様でした!gw最終日。どんな1日だったでしょうか?? 今日のnoteはロジカル・シンキングの【技術編】についてです。 前回はロジカル・シンキングの基礎、ロジカルコミュニケーションについて書きました! ロジカルコミュニケーション?って方は↓ ↓ 論理的に思考を整理する技術として、MECE(ミッシー)とSo What?/Why So?の2つがあります。 このワードを聞いたことのある人は結構多いんじゃないでしょうか?今回読んだロジカル・シンキングの本ではそれぞれ

        • 最短の経路で成果に結びつける本【基礎編】

          お久しぶりです!5月に入りましたね〜先月の振り返りでは、アウトプットの訓練がまだまだ足りないことを再認識できました。今後もこのnoteを活用し、インプット→アウトプットの思考速度をはやくしていこうと思います。 今回は本の紹介です〜 結局何が伝えたいの?この言葉、言われたことありませんか?めちゃくちゃ考えたつもりなのに、、相手には上手く伝わっていない。 私の経験では大人数で結論を出す時、特に多いのではないかと思います。その場の盛り上がりで話がよく進む→これはいける!と発表

        心が温かくなる本

        マガジン

        • おすすめ本
          8本

        記事

          当たり前の基準を上げる

          お疲れ様です!4月も最終日。今日はこの1ヶ月間を振り返ってみます。ちなみに私が掲げた4月の目標は以下の通りでした。 目標:日々の習慣をつくり、1ヶ月後当たり前の基準が上がっている自分になる 私が考える当たり前の基準とは? ・learningで満点をとる ・寿司打平均12000🍣 ・今までのエクセル課題上級編が解けるように  なる ・noteが30分で書けるようになる これらを◯(達成)△(未達成)で自己評価してみていきます。 私のgood/more【learn

          当たり前の基準を上げる

          大切なこと③

          1日お疲れ様でした〜今さらですが、みなさんの趣味は何ですか?私は踊ることが好きで、今日も家でバタバタと踊っておりました笑(足音には気をつけていますが、下の人からクレームがこないかヒヤヒヤ、、) 最近コロナの影響もあって、有名なダンサーさんがインスタライブやYouTubeで無料レッスンをしてるんです。1人で踊るからきっと恥ずかしくない!運動になるのでよかったら"ダンス"で検索してみてください笑 今日のnoteは「つみたてNISA・iDeCoの概要を知る」の後半です。iDeC

          大切なこと③

          大切なこと②

          お疲れ様です!4月もあと少しですね。 今日は先週に引き続きお金について調べてみました!「大切なこと」と題して、学んだことを書いていきます〜 自助の充実が必要な時代に自助って聞いたことありますか?漢字の通り、「自分で自分を助けること」です。災害避難の言葉として使われることが多いんですが、、この"自助"、お金についても重要なキーワードになっています。 自助が注目されるきっかけとなったのは、昨年6月の「2000万円問題」です。結構話題になりましたよね。 2000万問題を簡単

          大切なこと②

          なんだか明るい気持ちになれる本

          今日も1日お疲れ様でした〜はやいもので、東京の一人暮らしももうすぐ1ヶ月。一応毎日自炊してるのですが、あまり料理が得意ではなく笑 いつも似たようなものをつくってしまうのが最近の悩みです。 せっかくの機会、料理の腕を上げたいので、美味しいレシピやおすすめの料理アカウントなど知ってる人いたら、ぜひ教えてください!!! では、本のアウトプット書いていきます〜 マイナスイメージ突然ですが、みなさんはテレアポに対してどんなイメージを持っていますか?私はというと、、正直マイナスなイ

          なんだか明るい気持ちになれる本

          日本のこころを体現した本

          お疲れ様です〜みなさん今日はどんな出来事がありましたか?私は、頼んでいたニトリのコイルマットレスがやっと届きました。圧縮袋から開けたら、勢いがよすぎて部屋の真ん中までぶっ飛びました。もちろん飛ばされたのは私です、、もっと丁寧に開ける癖をつけよう!と心に決めた日でした笑 では、本のアウトプットを書いていきます〜 変化し続ける世の中Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖

          日本のこころを体現した本

          大切なこと①

          こんばんは!今日も1日お疲れ様でした! 突然ですが、私は社会人になって「これはきちんと学んでおきたい」と強く思うものがあります。 お金です。 別に儲けたいとかではなくて、単純に私はお金への知識がなさすぎる。今までは本のことを書いていたけど、いい機会なのでこれから"お金"について学んだことも、ここでアウトプットしていこうと思います。 給与明細が理解できない、、社会人として初めてもらう給料。結構楽しみにしてる人多いんじゃないでしょうか?私もその1人。これか

          大切なこと①

          人生の教科書として持ちたい本

          もう少しで4月も折り返し。皆さん、どんな気持ちで毎日過ごしてますか?私は先週ちょっと気持ちが落ち込んだりしてました、、 これはどうにかしないと、と思い始めたのがヨガ。ヨガっていいですね!体が動かせるのはもちろんだけど、なにより呼吸を意識するから心が落ち着く。参考までに私が見てるオンラインレッスンのせておきます!(週末はリアルタイムでもやってるよ) では、今月2回目のnote書いていきます〜 どんな姿勢で仕事と向き合うか5月。私たちの研修があり、配属先が決まり

          人生の教科書として持ちたい本

          一人ひとりに合った"アウトプット方法"が見つかる本

          非常事態宣言で世間がざわつく中、かなり久しぶりのnote投稿。 「学んだことをアウトプットする」習慣をつけたいので、まずはこの1カ月、本を読んだらnoteを書くことをやっていこうと思います。 アウトプットの大切さそもそも私がアウトプットにこだわるようになったのは、2月の事前研修がきっかけ。 同じグループの仲間からのFBで「的をついた指摘をしてくれるから、もっとたくさん意見を言って欲しかった」と言われました。 この時私は意見を言わなかったんじゃない、言えなかった。 みん

          一人ひとりに合った"アウトプット方法"が見つかる本

          おばちゃんになったら

          今回のテーマは「夢やワクワクするもの」noteでは自分の気持ちを正直に書いていきたいと思います。 さて突然ですが、私は生涯きらきらした人間でいたいです。常に挑戦し、やりたいことを持ち、輝いている人でいたい。そのためには仕事ってとても大切だと思います。私はとにかく"動いて、考えて、働く"ことが好きです。その大学生活ではアパレル・飲食・イベント派遣などたくさんのアルバイトをしました。 4月からはネオキャリアで働くことが決まり、先日の内定式では同期とも仲良くなることができて期待

          おばちゃんになったら