見出し画像

失敗と成功は、枝分かれじゃなくて1本道。

こんにちは。
毎週の週末にリフレクションをしてnoteにおさめたい…第9弾です。

昨日、春らしくお弁当を作って1時間くらいドライブして大きな公園に行きました。ピクニックです🍱
青くて可憐なネモフィラと愛らしいピンク色の芝桜が見頃で、美しい景色に心癒された1日でした。

さてさて、今週も楽しく振り返りをやっていこうと思います。

0. 先週たてた目標のReflection

|目標① 自己分析の本をもとに、自己分析をする。【自己分析を15分できた日数 #5】
結果:#4
今週の自己分析の項目はこんな感じです。
①親に愛された記憶(幼いころ親にどのくらい愛された記憶があるか / 現在の親との関係は健全か / 親はどのような時代背景の中、家庭をもち、仕事をし、家事をし、どんな思いで自分を産み、育ててきたのか)
②幼少時代~高校時代の学生生活について(勉強 / 成績、クラブ / サークル、趣味 / 遊び / 恋愛、友人関係、家族関係、影響を受けた人、当時の夢)
③大学生活について(勉強 / 成績、クラブ / サークル、アルバイト、趣味 / 遊び、友人関係)

私の自己分析の一例を紹介しますね。
《 小学~高校時代の経験 》
私は、小学~高校時代で取り組んできたバスケで、とにかくスタメンとして活躍したい人間でした。小学生の頃は背が高くチームとしても必要とされていましたが、中学・高校になると「小さい」部類に入り、それまでの自分の強みが生かせず簡単にスタメンに入ることができませんでした。
そこで、私はスタメンを勝ち取るために「みんながあまりやりたがらないけれどチームには必要なこと」や「今のチームに欠けているところを徹底的に分析しました。そして、①とにかくひたすら粘るディフェンス②ディフェンス・オフェンス両方で徹底したリバウンド③0°からの3Pシュートの3つに目を付けて自主練習を重ね、スタメンの座を死守することができました。
《 この経験からわかる自分の特徴や強み 》
この出来事から分かる私の特徴や強みとして「現在のチームや組織に足りないものを分析し、そのチームや組織に必要なところに自分のリソースを割くことができる」ことや「自分自身の能力で足りないと思っているところに対して自立的に変化できる」ことがわかりました。

こんなふうに自分自身との対話を重ね、少しずつ自分の特徴や強みを言語化していくことで、引き続きこれからの自分の人生を描くヒントを探っていこうと思います…!

|目標② Instagramに投稿する【投稿数 #3】
結果:#2
ひたすら頑張ります。試行錯誤しながらですが、自分なりにみなさんの役に立つような情報を発信していきたいです。継続継続。


1. Goodなこと👍

1-1. 今週最大の成功

LPを形にできたこと
自分がこの2週間取り組んでいたLP制作がいよいよ大詰めを迎えております。しかし、なんと最後の最後のレスポンシブ対応(PCやモバイル(スマホ・タブレットなど)といったあらゆるデバイスサイズに応じて適切な見せ方にすること)で苦戦しています。やっぱり難しいですね…でも、あと少しなので諦めずに作り上げたいと思います。

1-2. 今週成長したこと

衝動買いをしなくなった!(いいな!って思ったものをすぐに買わなくなった)
先日、ショッピングモールに買い物に行ったんです。ショッピングモールとかに行くとたくさんいいなってものが売ってあるじゃないですか。1年前とかだったらいいなって思ったものは即買いだったんです。でも今回は、事前にこれを買うって決めていたものだけを買うことに見事成功しました。「今日はこれだけのお金しか使わない」「今日買うものはこれ」と決めていれば、自分が買いたいものは本当に必要なものかどうかがわかって浪費を防げることがわかりました。よし、いい感じです。これからも続ける!

2. Moreなこと👎

2-1. 今週最大の失敗

週の後半、モチベーションが失速してしまったこと。
今週1週間の後半モチベーションがあまりなくて全然進みませんでした…。なんでこんなにやる気でないんだろうなって考えてみたところ、LPのレスポンシブ対応で思ったようにできなくて、自分の未熟さを痛感させられたからだなと思いました。自分のモチベーションが落ちることはあるけれど、そのモチベーションが落ちた状態から自分を引き上げる術をもっと身につけたいなと思いました。

3. 今週の学び💡

リール投稿のときのBGMはおすすめの曲にしたほうがリーチがのびること!
4/12に投稿した動画はオリジナルの音源をBGMにして、4/16に投稿した動画はInstagramのおすすめの最近人気の曲をBGMにしました。すると、それぞれの投稿から1週間後の再生数が、4/12の投稿:214回、4/16の投稿:1151回でした。全然違いますよね…これも学びです!

4. 今週のinput🔖

4-1. 【漫画】「20歳のときに知っておきたかったこと」をわかりやすく解説【要約/ティナ・シーリグ】

  • 自分の持っている資源を考えること。今ある資源を使って創造的に解決することは常に可能。

  • チャンスはそこらへんにいくらでもある。いつでもどこでも身の回りをじっくり観察すれば解決すべき問題が目に入ってくる。そういう問題に見えることのほとんどがチャンス。

  • 私たちはたいてい問題を狭く捉えてしまう。でも一歩引いて視野を広げることができれば可能性は無限大に広がっていく。

  • しようとしているは言い訳。「何かをしようとしている」とはまだやっていないことに対する言い訳でしかない。何かをしようとするのと実際にするのでは大違い。

4-2. 【これぞ経営者】クレイジーな社長の1日に完全密着してみた。

  • 失敗と成功って枝分かれじゃなくて1本道。

  • 失敗の向こうに失敗→失敗→成功で成功が待っている。

  • 失敗と成功は枝分かれじゃなくてプロセス

5. 来週はどんな週にしたい??☁️

  • 自分のポートフォリオを作成する

  • 自己分析の本をもとに、自己分析をする。【自己分析を15分できた日数 #5】

  • Instagramに投稿する【投稿数 #3】

来週は週の途中でモチベーションを落とさずに一日一日を大事に過ごしていきたいなぁと思います☁


6. さいごにひとこと

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

私は大学4年生で今年卒業予定なのですが、ここに住むのもあと1年もないのかなと思うと、いつもの街の風景もいつもに増して愛おしく思えてきますね。

時が経つのは早い。一瞬一瞬をこぼさずに。
一秒一秒を丁寧に掬い上げて自分のものにしていきたいなと思う今日この頃です。

一緒にがんばりましょうね。

では、また来週。
明日があなたにとっていい一日になりますように。

のん 【Refrection#9】2022.04.16~04.23


\ Instagramもやっているので覗いてみてくださいね /


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?