マガジンのカバー画像

みかづき's読書ログ

16
読書感想とか読書そのもののについてなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

読み始めた本が面白くて進まない【読み終わり加筆あり】(#209)

読み始めた本が面白くて進まない【読み終わり加筆あり】(#209)

先日、半額?くらいになっていたので購入した本。

読み始めると面白くて、たくさんノートにメモを取るようになっています。

最後まで読み終わったら折を見て書こうと思いますが気になった箇所を1つだけ。

この本は「生きがい」をテーマに扱い、神谷恵美子さんの著書を基にしています。いわゆる解説本に近いものです。おそらく原書はこちらかな?

読んでて示唆を受ける箇所が多く、メモばかりでなかなか先に進みません

もっとみる
Kindleで本を読むということ(#194)

Kindleで本を読むということ(#194)

ふだんの読書でKindleを活用されている方も多いと思いますが、私もその一人です。Kindleに限らず電子ブックリーダーを使っている方が多いのではとおもっています。
Kindleはとても便利で、気になった文章などは常にスマホに残すようにしています。わたしが使っているKindleは2台目で、Kindleなしで今の読書生活は成り立ちません。

ただ、最近になって今まで感じていなかったことを感じ始めまし

もっとみる
『しあわせの哲学』(#188)

『しあわせの哲学』(#188)

積読本だった『しあわせの哲学』(著:西研)があまりに面白く、一気に読みきってしまいました。読みたてほやほやの熱意をもとに簡単に紹介します。(NHK出版「学びのきほん」シリーズは読みやすく本当に助かります。)

印象に残った内容

〈第1章 「生の可能性」〉
から
〈第2章 自分の「物語」をつくる〉
の流れがとてもよかったです。
ここを読むだけでも、この本の価値は十分にあります(断言します)。以下は

もっとみる
最近読んだ本(#187)

最近読んだ本(#187)

久しぶりにここ最近読んだ本を3つほど紹介します。本の紹介というより「好きな言葉をピックアップ」なのでさらっと流し読み程度でぜひ。

真っ向から矛盾…?

どちらも同じ本からの引用で、一見すると矛盾しています。しかし、この本は「これまでの著作から抜粋して作ら」れたと「はじめに」の章に書いてあります。面白いのは章立てで似たような「思考」を扱っているのに、違う意見になるということですね。
他にも参考にな

もっとみる
2021年11月に読んだ本(#161)

2021年11月に読んだ本(#161)

少し早いですが、もう少しで11月も終わるので今月読んだ本を振り返ります。
今月も目標としていた3冊を超え、4冊読めました。

もし興味を持つものがあったら読んでみてください。

一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグルこちらは以前noteで紹介しました。
最近また東浩紀さんの著書に魅力を感じているのですが、思えばこの本が出た時も東日本大震災の後で、今回も新型コロナウイルスによるコロナ禍。
なにか

もっとみる
一般意志2.0(#157)

一般意志2.0(#157)

10月に読んだ本
『別冊NHK100分de名著 読書の学校 苫野一徳 特別授業『社会契約論』 (別冊NHK100分de名著読書の学校)』
の影響で、以前一度読んだ本を、再度読み直してみた。

↓10月に読んだ本

今回読み直したのは
『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル (講談社文庫)』
という本。

以前読んだ時は単行本だったので、文庫本としては初。
単行本で読んだのにわ

もっとみる
2021年10月に読んだ本(#154)

2021年10月に読んだ本(#154)

11月になったので先月読んだ本を振り返ります。
目標としていた3冊は読めました。
今回はあまり本の内容に触れずにざっくりとした感想だけ。

もし興味を持つものがあったら読んでみてください。

NHK「100分de名著」ブックス 柳田国男 遠野物語 (NHK「100分 de 名著」ブックス)有名な遠野物語の解説本。
なんの前提知識もなく読んだので、遠野物語は柳田国男の体験記じゃないことを初めて知った

もっとみる
2021年8〜9月に読んだ本(#150)

2021年8〜9月に読んだ本(#150)

ちょっと間が空きましたが、先々月と先月に読んだ本を残しておきます。
全部で7冊。
うち5冊は「NHK 100分 de 名著」シリーズ。

深い考察などできないので、〈簡単な感想〉と、それぞれの本ごとに〈気に入った文章を引用〉しています。
もし興味を持たれたら手に取って読んでみてください。

ちなみにわたしはすべてKindleで読みました。

NHK出版 学びのきほん はみだしの人類学: ともに生き

もっとみる
2021年7月に読んだ本(#121)

2021年7月に読んだ本(#121)

初めての試み。
今日から8月、月替りなので先月に読んだ本をまとめたいと思います。

感想は簡潔に。

1.問いの立て方 本の名前だけで読むと
「騙された!!」
と思うかもしれない。

問いの立て方、という本の名前だが、実際はハウツー本とは一線を画す。

私はそれが分かった上で読んだが、もしハウツー本目的で手を出したら
「なんだこれ」
と思う内容だろう。

私としては人生の節目などで読

もっとみる
別冊100分de名著 「幸せ」について考えよう(#147)

別冊100分de名著 「幸せ」について考えよう(#147)

最近読み終えた本。
2014年に出版された本だが、いまでも全く色褪せない。

別冊100分de名著 「幸せ」について考えよう (教養・文化シリーズ)

この本は以下の章で構成される。

〈文学の章〉
 井原西鶴『好色一代男』『好色一代女』
〈経済学の章〉
 アダム・スミス『国富論』
〈哲学の章〉
 ヘーゲル『精神現象学』
〈心理学の章〉
 フロイト『精神分析学入門』

それぞれ面白

もっとみる
本を読み始めて1週間経過(#142)

本を読み始めて1週間経過(#142)

「毎日本を10ページ読む」
目標を立ててから、約1週間経ちました。

※色付きの日付が達成した日

今は複数の本を並行して読んでいて、その時の気分で日によって読む本を変えています。

NHK 100分 de 名著 カール・マルクス『資本論』 2021年1月 (NHK100分de名著)いまさら「資本論」?と思うかもしれません。
今までに何度か資本論の解説本を読んだ記憶がなきにしもあらずですが改めて。

もっとみる
秋ということで本を読むことにしよう(#139)

秋ということで本を読むことにしよう(#139)

気付いたら夏が終わってました。
もう秋です。

朝晩は少しずつ冷えてきましたね。
でもこれくらいが一番過ごしやすい。

秋といえば読書です。
でも、本を読みたいんだけど、読む気になれない。
そんな気分です。

積読だけで28冊。
記録付けてないものも含めると35冊くらいある。

積読の多くは、
 ・買ったときにはめちゃくちゃ読みたかったけど、買ったら満足してる本
 ・Amazonのセールにつられて

もっとみる
読書が過去の自分を暴いてきた(#126)

読書が過去の自分を暴いてきた(#126)

わたしは計画が大の苦手だ。

----------
夏休みの宿題は夏休みが終わる頃にまとめてやる。
これがやりたいと思ったら、計画立てて進めるのではなく一気に突っ走りたい。
旅行も行く場所は決めるが、1日目にここに行って、次の日は…など考えず、着いてから気分で決めたい。
○月○日に友達と遊ぶ約束を入れることすら面倒だと思う。
----------

とにかく計画が苦手なのだ。
苦手というか、嫌いな

もっとみる
読書の価値(#109)

読書の価値(#109)

さっそく聴いて楽しかったVoicyをご紹介。

蔓延るわかりやすさ信仰と本との向き合い方について、チャプター2でお話されてます。

わかりやすいことが大事ではなく、わからないことが大事だ。本を読むことに対しては、量ではなく質だ、とも。年間100冊読む事自体に価値はない、とのことです。

このお話を聴いてとても納得しました。
それと同時に自分がそのような本の読み方を出来ているかを省みると、出来ていな

もっとみる