見出し画像

勉強計画の立て方(高2向け)

こんにちは、今田です!
今回は
「高2生に向けた勉強計画の立て方」
がテーマです。
「受験生0学期」という言葉もあるように、
一年後には大学受験を控える大事な時期です。
3年生になってから
本気で受験勉強を開始する場合、
精神的にも肉体的にも負担が大きいです。
まだ余裕があるこの時期から、
計画的に受験勉強を開始するのが理想ですね。

①まずは、目標設定

まず、初めにしてほしいことは、
自分の目標(志望大学・学部)を明確にし、
勉強へのモチベーションを上げることです!
高2の方は、文理選択も済んで、
ある程度の志望大学は決まっている方が
多いでしょうか?
なんとなく選んでしまったという方は、
実際にオープンキャンパスに行ったり、
資料を取り寄せたりして、
未来の自分を具体的に想像してみましょう。
大学生とお話ししたり、
研究室を見せてもらうことにより、
モチベーションがグンと上がるはずです。
そして、一番大事なのは、
その目標が高いものだとしても
「志望を下げない」ことです。
目標を高く設定していた方が、
それに向かって必然的に頑張れます。

②勉強のリズムの確立

正直、高2生は
一番忙しい時期だと思います。
部活に所属している方も沢山いるでしょうし、
学校のイベントや委員会なども
高2生が主体となり運営していることが
多いですよね。
その中で、勉強との両立を図るためには
どのようにしたらよいか?
これは、
一日の学習スケジュールを確立すること、
これに尽きると思います。
1日のタイムスケジュールを
一旦紙に書きだし、
どこに勉強時間を確保できるか、
スキマ時間を活用できる部分がないか、
もう一度振り返ってみてください。
1日のtodoリストなどを作成し、
学習成果を可視化することもいいと思います。

③基礎固めと、応用への第一歩

前のコラムでも
基礎力の重要性についてお話ししましたが、
「基礎」は本当に大事です。
共通テストなどでは、
高1・2の履修分野から出題されることも多く、
いかに「基礎」の積み重ねが重要であるか
実感すると思います。
具体的な学習方法については、
「夏休みにやっておくべきこと」
のコラムに執筆してあります。
興味のある方はそちらをご覧ください。
さらに、高2生のうちに
是非しておいてほしいこと、
それは、実際の入試問題を見て
(解ける部分があれば解いて)、
一年後にはどのレベルまで
到達していなければならないか、
把握しておくことです。
解けない問題が多いのは当たり前ですが、
一部今まで習った知識でも
解ける問題があると思います。
このように「敵(入試問題)を知る」
という行為により、
良い感じに自信や焦りが芽生え、
勉強のモチベーションに
きっと繋がるはずです。

高2の皆さん、
今のこの時期を大事に、
有意義に、頑張ってください!

今田先生(新)
今田先生説明
講座①
講座②
講座③
講座④
講座⑤


clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?