見出し画像

『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン』で、朝時間を有効に。

「モーニングルーティン」という言葉に惹かれて朝活の第一人者である池田千恵さんの『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン』(日本実業出版社刊)を読みました。


モーニングルーティンとは何か

「モーニングルーティン」とは、自分がこうなりたいという未来をつくるために策定する毎朝の決まった行動習慣です。その基本は、「こうなりたい!」と思っていることについて、必要なタスクに適切な優先順位をつけること。そして、実践していくことです。

具体的にいうと、1時間のうち、前半30分は今日一日のタスク整理と進行の段取り。そして後半30分は「こうなりたい!」という自分を実現するための準備活動の時間に充てます。

とはいうものの、ただでさえバタバタする朝の時間、1時間もとれないという方も多いでしょう。池田さんはそんな方にこんなことを述べています。

「何時に起きるか」「起きる時間の早さ」はたいした問題ではなく、「始業前」に「1時間」集中できる時間を作ることができればOKだからです。夜勤で16時から仕事がスタートなら、15時~16時の間の、仕事が本格的に始まる前に本書で紹介する方法をやってみても問題ありません。

「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン

思いっきり夜型な私は、この文章を読んでちょっとほっとしました。要は始業前に「1時間」集中できる時間を持つことが大事で、何時に起きるかはあまり気にしなくてもいいというわけですね。

未来の自分にタネをまくためのタスク化のしかた

では、どのようにタスクを整理していけばいいのでしょう。池田さんによれば、タスクの優先順位をつける前に、『自分がどういう人生を送りたいか? どんな状態に幸せを感じるか、つまり自分の「志向」を最初に明確化』することが大切なのだそうです。

たとえば仕事大好き&生きがいのワーママと家庭環境を整えるのが大好き&生きがいのワーママでは、優先順位は違ってきますよね。詳しくは本書に譲りますが、自分の「志向」も頭に入れて優先順位をつけることが大切です。

自分の「志向」をつかんだら、タスクをリスト化していくわけですが、池田さんのリスト化の面白いところは次のように「緊急度×重要度によりタスクを4色に分ける」ということです。

1)緊急でない×重要:種まきの赤(日々の取り組みが大切。将来花が咲き実がなる。将来へ大きく影響してしまう最も重要なもの)
2)緊急×重要:刈り取りの緑(目の前の生活や仕事に直結するもの)
3)緊急×重要でない:間引きの青(やらなくても大きな影響はないが、目の前の状況のせいですぐに取りかからなければいけない気持ちになるもの)
4)緊急でない×重要でない:塩漬けの黒(そもそもやっている意味がないまま思考停止で続けているもの)

「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティン

一日の優先順位は赤→緑の順です。色分けすることで、今日やるタスクの緊急度と重要度が一目で分かりますよね。

池田さんいわく「この作業をモーニングルーティンとして定着させれば、将来の計画にいつまでも手をつけられない、本当にしたいことが何なのか考える時間がない、という悩みから解放される」そうです。

タスクの書き出しは誰しもやっていることだと思いますが、池田さんが指摘するように、赤の種まきは、大事だと思いつつもなかなか取り組めないもの。だからこそモーニングルーティンの後半30分に組み込んで、「種まき部分」をていねいに分解していくことが必要なのでしょう。

なりたい自分になるために、毎日の日課に取り入れていきたいものです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
よい一日を!

ただいま4刷 構成を担当した書籍が発売されました!







この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

面白かった、役に立った、心が軽くなったなど、この記事を読んで、もしそう感じてもらえたら、ぜひサポートをお願いいたします。いただいたご支援は、これからもこのような記事を書くために、大切に使わせていただきます。