見出し画像

ある日の「おもてなしメニュー」と人生について

人生は選択と決断の連続だと思う。

ふわっとゆるっと流れに身をまかせておくのもアリだけど、ここぞってときには腹をくくらなければなりません。

動いたひとには動いただけの進歩があると信じているから、迷っているならとりあえずやってみようとか、モンモンとするくらいならやめてしまおう、ほかをあたろう、新しいなにかを探そう、というのがマイポリシー。

今年、友人が大きな決断をしました。

わたしはその勇気に拍手喝采。100%支持をしているから、その門出を祝いました。

ちょうど、1年ぶりにうちに遊びにきてくれたNaokoさん

「ひさしぶりじゃん!もっとボクに会いに来てよ」とでもいいたげに、大はしゃぎだったJoey。

なでてもらってご満悦

Instagramでもわかるとおり、おしゃれで上質なお店を知り尽くしているゲストの舌を満足させられるものを…と考えるとプレッシャーになって”らしさ”が失われるから、少しヒントをあらかじめもらっておいたんです。

これまでわたしがつくった(noteなどで投稿した)なかで食べてみたいもの、もしくは「この食材で」みたいなリクエストある?

かえってきた回答がこちらでした。

「もしくは、ピスタチオが好きなので…」というヒントもあわせて、だんだんイメージがまとまり、完成したメニューとレシピを紹介します。

【この日のランチメニュー】
・ジャラハニーアップルの豚肩ロースソテー〜ココナッツ風味のさつまいも添え〜
・乾燥ラディッシュときのこのマリネ
・ピスタチオフラン 自家製フォカッチャとともに
・ブロッコリーのグリル ブルーチーズとジャラハニーのソースをかけて

【この日のスイーツメニュー】
・マロンクリームサンドのチョコレートクッキー
・バルサミコ酢のいちじくジャムとアーモンドのミニケーキ
・コーヒープリン&シナモンりんごサンデー
・ラズベリーとストロベリーのパブロバ

このなかの、「乾燥ラディッシュときのこのマリネ」はこんな風につくっています。

(材料)
ココナッツオイル:大さじ1と1/2
きのこ4種:4袋
乾燥ラディッシュ:大さじ3
白ワイン:100g
バルサミコ酢:15g
マスタード:小さじ2
レモン汁:適量
フルール・ド・セル:適量

ドゥルイ オーガニック 粒マスタードがおいしい

(つくりかた)
①フライパンにココナッツオイルをいれ火にかけたらきのこをいれ、混ぜながら全体がしんなりするまで炒める

②乾燥ラディッシュ、白ワイン、バルサミコ酢をいれ、3分ほど煮込む

④マスタードを加えて3分煮込む

⑤冷めたら保存容器にいれ、冷蔵庫で冷やす

⑥食べる直前にレモン汁とフルール・ド・セルをかける


スイーツメニュー「マロンクリームサンドのチョコレートクッキー」の余ったチョコレートクッキーは、数日後、アレンジバージョンをプラスしていただきました。

「ピスタチオのフラン」で残ったピスタチオのクリームをはさんで。

こちらは(下の写真)「バルサミコ酢のいちじくジャムとアーモンドのミニケーキ」のケーキに、同じジャムバージョンと、マロンクリームをクリスマスツリーのようにしてみました。

マロンクリームにはジンジャーパウダー、いちじくのジャムにはヘンプシードを。


後日、こんな投稿をしてくれたNaokoさん。

うれしいな。

今後の人生を左右する選択をした友人は、なんだかいつにもましてキラキラ。閉じたドアの先には、輝かしく開かれるドアがある。これは絶対に。だから、この先の活躍が本当にたのしみです。

いい刺激をもらえたし、レシピに関して課題がみつかったしで、有意義な1日でした。

”いい刺激”といえば、この日、ほしいと思っていたものをクリスマスプレゼントでいただいたので、後日あらためてちゃんとスタイリングして(そのくらいいいもの)から報告します。

「ボクもクリスマスプレゼントほしい🍖」

「乾燥ラディッシュときのこのマリネ」以外のレシピや準備中のところ、当日のようすはVlogでどうぞ。

この記事が参加している募集

至福のスイーツ