オレンジ

⭐︎日々のアルバム⭐︎ 〜note始めました〜 日々を充実させるアイデア

オレンジ

⭐︎日々のアルバム⭐︎ 〜note始めました〜 日々を充実させるアイデア

最近の記事

アンメット

こんにちは ドラマ『アンメット』の最終回を 見終わりました。 本当にいいドラマでした。 脳外科医達の話なので 誰もが経験出来ないエピソードをはらんでいる ことも多いのですが、 一緒に向き合わせてくれるようなドラマでした。 誰かを想う強さ 心は純真でいるということ 人の温かさ なんかいいなぁって思わせてくれるような 普通の日常をすごく大事に描いていました。 後半になるまで謎の多い展開が続きましたが、 後半になるにつれて 一人一人の思いが繋がっていってました。 とっ

    • 駆け込み

      こんにちは 今新しいことに挑戦しているのですが 期限ギリギリに、やっと提出できました。 いざ提出しようとしても 提出ページまでいくとそれはまた新たな壁で。笑 ボタンひとつで提出完了にならないので バタバタとし始め、 慣れないフォームを使ったりするので 焦ったりしてドキドキものでした。笑 すごく丁寧に作ったので なんとかして提出したいとの思いでした。 最後の最後で思わぬつまづきがあることを 見越して下調べなり早めに終わらすなり しないといけないですね。 前にもあった

      • やっと

        こんにちは しばらくお休みしてしまいました。 体調回復しました。 しかしまたこれからスケジュールが詰まりそうな予感です。 しっかり自己管理しなくてはですね。 日々のバランスの取り方を考えたいところです。 持続的にルーティンであったり、 タスクを継続出来るためには体が大事ですよね。 そのためにはしっかり休むこともしないと すぐへばってしまいます。 あときっと体力をつけておくのも 大事のかなと思います。 体力があってこそ 体が元気でいられて 元気でいられるからこ

        • お休みモード

          こんにちは 体調を崩しまして、 投稿お休みしてしまいました。 頑張るところと休むところのバランス 上手くとりたいです。 体力がないだけなのか、、。 最近頑張っていたのでそのせいかなと思います。 体を鍛えた方が良さそうなので、 体調が全快したら少しずつやっていきたいと思います。 体調不良だからとはいえ、 ゆっくり出来て良かったです。 上手いバランスの取り方はわからないけど、 体が休みが必要な時こそ ゆっくりと 思い切って何もしないと決めるのも大事ですね。 ゆっく

          自己を知る

          こんにちは 今まで 自分の興味は狭い範囲なのだと思っていました。 もしかしたら やっぱりそうなのかもしれません。 ですが、 好きなことを知る 自分がどう感じているかを真っ直ぐに聞く。 そして 両手で乗せるように 丁寧にその感情を出していくことで どれだけ心が動く瞬間があったのか その芽に気付けるようになりました。 とてもシンプルなので 自然とやっていそうなことですが あまりやってこなかったのかもしれません。 素直な気持ちを聞くことを繰り返して行くうちに 面白そう 

          自己を知る

          破壊し生み出す

          こんにちは ピカソ展に行ってきました。 ピカソの作品を見ていると 絵画や陶芸という作品の中でも さらに様々な手法を試されています。 初期は模写のようなリアリティのあるものが 多かったようですが 芸術家としてキャリアを積んでいき 表現方法は多角的な捉え方をした作品が増えていったようです。 有名になったあの画風もその一つですね。 それこそ前に綴った話に通ずるかと思います。 もとが備わっているからこそ 新しい領域を開拓出来るのだと思います。 出来上がっているところから破壊

          破壊し生み出す

          素早く決断する

          こんにちは 最近、 素早く決断をしていくことを意識しています。 もともとのんびり屋だったりすることから 来ているのですが、 ずっと悩んで決断したことと 悩む前に感じたことは 意外と同じ結果であることに気づきました。 悩む時にはいろんなことを きっと考えているのですが、 最終的には自分自身が 1番納得できることを選んでいるとは思います。 選んだ決断に踏み切ることで 迷惑がかかるのだろうかとか そういう他者に対することを考えるとかもあります。 共存していて 価値観はバラ

          素早く決断する

          土台となるもの

          こんにちは わたしは音楽をやっていて 習ってるんですが、 改めて基本が備わっていないことが 明らかになりまして 今特訓しています。 アウトプットをしていくと 気づいてなかった不足に気づいたりして そうすると 重要さをより実感するので とても真剣に取り組めます。 目の前のことをきちんと出来るようになると、 自然と新しいことへ視野を持てるようになります。 最初は理想の完成形を求めてしまいがちですが そこまでに必要なことがたくさんある場合、 何が必要かなんて わかりやすいと

          土台となるもの

          たまにはゆっくりと

          こんにちは 今日は最近のスケジュールから 体が少しお休みモードです。 ですが これからどういうことをするべきか見直して タスクを拾っていたら、 急に心臓が緊張してきました。笑 これではちゃんと休めないですね😂 人間はこうやって緊張モードになっているんだなと感じます。 心の思うままに行動したいですが、 現実は時間に限りがあり その日の体調というものもあり 一緒に動いていくのはもどかしさがあります。 もっとやりたいのに今日が終わってしまう、、、 とか。 よくあります。

          たまにはゆっくりと

          タスク達成

          こんにちは 昨日、数日遅れで ボリュームのあるタスクを片付けまして とても解放感があります。 大まかではあるので まだ終わってないところもあるんですが、 やっと次に進められますし ひと段落付けられて嬉しいです。 途中、体調崩しながらやっていたので 少しちゃんと休もうと思います。笑 しばらくしたら息抜きの小旅行に 出かける予定でもあるので ちゃんと体調整えたいと思います ^^ 小さなことでも大きなことでも やり遂げられるって嬉しいですよね。 自信もつきます。 成功

          向き不向き

          こんにちは 自分には何が向いていて 何が向いてないのか 自問することが多いですが 少しわかったような気がします。 その見極めは時間です。 好き嫌いですと 心のワクワク感や嫌悪感が伴うと思うので 気づきやすいかなと思います。 向き不向きということにおいては 心ではあまり体感しにくかったんですが、 向いてることとは 時間を気にせず集中して取り組めること もしくは なんとなく出来てしまうというのも そうなのかもしれません。 逆に向いてないことは 時間が気になってしまった

          お終活 再春!人生ラプソディ

          こんにちは 昨日は 「お終活 再春!人生ラプソディ」 を観てきました。 とても勉強になるようなことが盛りだくさんに ギュッと詰まっていました。 老後の誰しもが降りかかるであろう問題に 直面した時に必要なことも 具体的に描かれています。 これは誰しもが知っていていいことだと思います。 そしてコメディタッチで 軽やかに端的に切り取っているのもまた 面白くてすっと物語に入っていけます。 ふふっと笑ってしまうような 遊び心がたくさん入っていますが、 そういったバラエティ感

          お終活 再春!人生ラプソディ

          逃げるが恥だが役に立つ

          こんにちは 最近「逃げるが恥だが役に立つ」を見ています。 (この記事は2016年の記事ではありません。笑) 一世を風靡したドラマでしたのでとても人気で 再放送されてますね。 当時放送されていた頃から大好きで 何度も見ていました。 みくりちゃんのかわいさ、、 平匡さんの穏やかさ、、 2人の空気感に癒され、、 周りのキャストさんの雰囲気も 素敵にドラマの世界観を彩っていて、、 そして描写も優しくて穏やかで 映像も好きです。 見過ぎてかわかりませんがたまにドラマを見てい

          逃げるが恥だが役に立つ

          どんな道を歩むのか

          こんにちは 昨日いろいろお話をしていた時に思ったのですが、 人それぞれ起こることや巡り合わせは違うものの、 同じようなことが起こっていても とんとんとんと流れに乗って行く人、 軽やかに意思表示をできる人は 何が違うのだろうと感じました。 もっと素直で、ありのままでいいんでしょうか。 自分で決めつけずに周りの意見を聞いていてもいいのでしょうか。 何かに引っかかって遠慮してきた人と 自分の気持ちに素直になり、 それが周りと一致しているのなら そのまま踏み出していく人とでは

          どんな道を歩むのか

          マルチタスク

          こんにちは 私は今後のキャリアのために 今PCの勉強を少ししています。 手先は器用な方だと思うのですが、 どうもその時取り組んでいることと 平行して他のことと両立することが 得意ではないみたいです。 こういうのは気持ちの切り替えというものが 関与するのでしょうか? やり遂げたいことがあると 他のことを取り入れたり進めたり 誰かに会う時間作ることを 設けず時間が過ぎてしまいます。 世の中の両立をされてる方々は どうやってバランスを取っているのでしょうか、、、。 気持

          マルチタスク

          思わぬ休日

          こんにちは 私はノートや手帳に書き記すのが好きです。 手帳は予定を書くのはもちろんですが、 最近は用事ではなくても その日にすることをなんとなく決めておいたりしています。 予定を把握していたつもりで "明日は仕事だぞ" と思っていたらお休みに気づき、 "明日は予定していた作業をする日だぞ" と意気込み翌朝手帳を開くと 予定は休む日と決めていた日だったり。笑 逆なことは多いので こういうのは割と珍しいです。 たまたま最近それが続きまして 今日がまさしくそれでした。 休ん