マガジンのカバー画像

ただ感じたまま

136
思考の整理をしたいときとか、感情を感じたまま書くなど、ただ書きたいから書くだけのもの。
運営しているクリエイター

#書くこと

noteで自由に書きたいなら、まずは思い切って自分に許可しよう!

noteで自由に書きたいなら、まずは思い切って自分に許可しよう!

書くことがスキと思いながらも書かずにいたこの期間、本当に書きたいことってなんだろ?と考えていた。

今学んで実践している思考のしくみからの気づきや変化を、書きたいことだと思っていた。それももちろん書きたいことのひとつではある。

でも、なんか違う。しっくりこない。過去、何度かnoteに書いてきた。だれかの役に立ちたいと。なのに結局のところすべて中途半端で止まっている。

書きはじめは楽しい。

もっとみる
一緒にバンジー飛んじゃう?

一緒にバンジー飛んじゃう?

いろんな本や記事を読んでいると、書き手によって書きかたも違いがある。

当然っちゃー当然なんだろうけど、いままで書くことを意識して読んだことがなかったので、いまさらながら"書く"ということに意識を向けつつ読んでいる。

ついでに、自分の好みの文章とそうでない文章の違いとか。

わたしは単純明快な文章が好みだ。読みやすくてわかりやすい上に面白いし、それでいてタメになる本。

あ、でもそれはまなぶこと

もっとみる
どんなこともネタになる

どんなこともネタになる

文章を書くことを習慣化できればな〜と思い、100日チャレンジに挑戦している。

最初は書きたくてウズウズしていたことが、ネタづまりになってくると書くことがおっくうになってくる。

でも書くことに慣れていくと、どんなことでもネタになるとなにかで見た気がする。

なんだっけな〜。

そんなことは置いといて、毎日ネタ探しをしながら日々過ごしているのだが、ネタになるようなことがない。

というか、ネタにす

もっとみる
え、こんなに簡単だったの?

え、こんなに簡単だったの?

わたしの問題はわたしの中にあって、現実世界に起こることは"わたし"にあるんだよと。

思考、想い、感情、潜在意識。

自分が望んでいようがいまいが、わたしの創造した世界は"いまここ"である。

わたしは自分にとことんやさしくなる、と、そう決めた途端、わたしにかけてあげたい言葉を夫にかけてもらってビックリした。

いつも反抗ばかりに感じていた次男が、全然反抗しないどころか、いわれなくても自分で考え行

もっとみる
いつも不機嫌なひと

いつも不機嫌なひと

昨日の記事を投稿してから、ふと自分のことを考える。

わたしはいつも不機嫌なひとだ、的なことを書いたのだが不機嫌の原因について掘り下げてみようと思う。

なぜ不機嫌になるのか?どういうときに不機嫌が発動するのか?

不機嫌って言葉のとおり、機嫌がいいわけではない状態。

昨日の記事では、体調が悪くても自分に仕事を休むという選択肢をあたえないから、不機嫌を生み出してると書いた。

だからもっと自分に

もっとみる