見出し画像

気づいてほしい‥感受性が高いってこういうこと

感受性が高いのはHSPだけではない。

『よくわからない子』と思ってた
自分のコトや
子どものコト
周りの人のコト
あーそういうことだったんだ~って
わかる様になるかもしれないです。

ちなみに
うちの次男(小五)は感受性が高く
観察した結果HSPだと思われる
自分に知識があったから気づいてあげられて
本当に良かった😌


HSPの方も、HSPを知らない方も
ちょっとここらで
読んでってくださいな。




皆さんは『感受性が高い』って
パッとイメージできますか?

『あの子は感受性が高い』
特に子育てを始めてから
よく聞くようになりました。

ふーんそうなんだーって
何となく分かった気でいたけども
よく考えたら、説明できないわ…

そういうわけで
調べて簡単にまとめてみた。
こういうコト⬇️

感情のゆれ幅を表すスケールのつもり

⬆️即席で作って撮ったやつ。
記事を書いてる目の前で
遊んでいる娘のおもちゃで。
私「これ使えるわー😍」って。
イケてるでしょ🥰笑

画像だけじゃ何なので文字で
簡潔に説明していきましょー🤭👇


😗感受性が高い人とは

五感の感度が高い
例えば食べ物の好き嫌いが多いのは
味覚が鋭いから

感情スケールの幅が広い
楽しいことは何倍も強く感じ
嫌なことも何倍も強く感じる
(画像のとおり🙄☝️)

ポジティブとネガティブとの間で
気分が激しく行ったり来たり
感情の波にいつも振り回されている
波を上手く調整できないと
ひどく疲れる
(私の心は秋の空どころじゃない😿)

😮些細な事に気がつく

センサーの感度が高い
見えるもの・聞こえる音
感覚・雰囲気・表情・言葉のはしばし
いつもと何か違うことにすぐ気づく
(私に浮気は隠せません🤣笑)

⬇️ついでに言うと

🤔HSPだったら想像力が豊か

些細な事に気づいたら
そこから壮大な妄想が開始
・ひとり反省会
・ひとり向上委員会
頭の中は常に大忙し

脳内会議の方向性が
ポジティブに進むか
ネガティブに進むか
感情メーターが
上がるのか下がるのか
どっちにいくかで
その日の運命が決まる

🥺まぁそういうわけで疲れやすいんです

そんなこんなで
気づかない内に

頭と心にかかる負荷がふくらんで
急に電池が切れたようになる

重症な時は
とても泣きたい気分になり
何故こんなに悲しい気持ちなのか
本人もわからない


重要なのは
これらが全て自動的に発動
自分が今どんな状態か
本人だって
気づいてないこともある

👶幼い頃からそうだから
それが特徴的な気質だなんて
知らないわけだ
全てが頭の中の出来事だから
親だって気がつきにくいよね

🤗だからまずは気づいてほしい

そして知ってほしい。
ネットで調べたら色々出てきます。
自分のコトや相手のコト
まずは理解して
そこから次は
『じゃあどうするか』を少しずつ
やっていけば良いわけです🌱

おわり
Thank Youです🥰







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?